全切開の10年後はどんな変化がある?医師が徹底解説!
この美容整形のコラムを読むのに必要な時間は約 12 分です。
全切開による二重整形には、長期間美しい形状を維持できるというメリットがあります。しかし、術後10年が経過すると、経年変化が見られることがあります。
では、それはどのような変化なのでしょうか。
こちらの記事では、全切開から10年が経過した際に見られる変化や、変化に対する対処方法についてご紹介しています。
全切開から10年が経過。どんな変化が見られる?
全切開後、5年、10年と年月が流れても、術直後の仕上がりからほとんど変化が見られない方もいます。
しかし、全切開を受けた方の多くは、10年が経過したあたりから変化を実感するといわれています。
それでは、全切開10年後に経年変化が起こる理由と、現れやすい変化の種類について見ていきましょう。
この症例はMD式たるみ取り全切開法二重術+他院修正の手術前、直後、1週間、2週間、1か月、3か月の経過の症例写真になります。
全切開10年後に変化が見られるのはなぜ?
全切開で美しい二重に仕上がったのに、その形状が10年で変化するというのは少々残念ですよね?
しかし、人の顔や体は日々変化を続けており、体重の変化、体脂肪率の変化、コラーゲンやエラスチンなどの体内量の変化など、あらゆる変化によって全切開の形状も影響を受けやすいです。
たとえば、10年間で体重が10㎏増えたとしましょう。
この場合では、体重の増加に伴い、体脂肪が増えている可能性が考えられ、まぶたに脂肪が蓄積されてしまうと、全切開で整形した二重にも影響が及ぶ可能性があります。
反対に、10年間で体重が10㎏減った場合でも、全切開で得た仕上がりとはまったく印象が異なってしまう可能性もあります。
また、20代と30代ではコラーゲンやエラスチンの体内量に差が生じ、それによって全切開に経年変化が見られることもあります。
全切開は効果を長期間維持できる手術で、それが全切開の最大のメリットではあります。
しかし、10年が経過すると、何かしらの経年変化が見られる可能性があるということは、知識として知っておく必要があるでしょう。
術後10年で起こる可能性がある変化
全切開から10年が経過すると、いつくかの経年変化が見られることがあり、印象が10年前と少し変わる可能性もあります。
では、全切開から10年が経過すると、どのような変化が見られることがあるのでしょうか。
全切開10年後に見られることが多い変化を4種類ご紹介しています。
奥二重のようになる
全切開後に体重が増加して瞼に脂肪が蓄積されると、術直後の仕上がり時よりも二重のラインが奥に引っ込んで、奥二重のような印象になることがあります。
また、年齢や食事などによって水分代謝が滞る体質になった場合では、脂肪ではなく、水分や老廃物が蓄積されてまぶたが厚くなり、奥二重のようになることもあります。
二重の幅が狭くなった、もしくは広くなった
全切開後10年が経過すると、手術時には見られなかったまぶたのたるみが目立つようになり、それに伴い二重の幅が狭くなることがあります。
また、年齢を重ねて目が窪んでくると、二重の幅が広く変化することもあります。
このような変化は、ある程度年齢を重ねた方が全切開を受けた場合に起こりやすいと考えられています。
なお、まぶたのたるみで二重の幅が狭くなった場合では、眼瞼下垂の可能性もあります。
二重のラインが浅くなる
全切開は正しい方法で手術を行えば、二重のラインが浅くなることはほぼありません。
それは、目の構造を踏まえた上で二重のラインを固定することで癒着が起こり、元に戻りにくくなるからです。
これが、「全切開は一生モノの二重整形」といわれる理由です。
ところが、目の構造に対する理解度が低かったり、経験が浅かったりする医師が手術を担当した場合では、固定が甘かったがために癒着もしっかりと起こらず、10年後になって二重のラインが浅くなることがあります。
つまり、クリニック選びの段階で失敗してしまうと、経年変化が起こる可能性が広がるということですね。
全切開は将来を見越したデザインにするべき?
5年、10年と年月が経過すれば、それに伴いまぶたには変化が起こり、それによって全切開の印象が変わることがあります。
では、全切開を受けるにあたっては、10年後の経年変化を見越したデザインで手術を受けたほうが良いのでしょうか。
結論からお話ししますと、10年後の経年変化を見越したデザインでの全切開はおすすめできません。
それは、人によって経年変化がどのような形で起こるのかについては、医師でも予測ができないからです。
たとえば、まぶたがたるんで二重の幅が狭くなることを前提として全切開をする場合では、二重の幅をやや広めにとって手術をすることになります。
しかし、10年が経過してみると、まぶたのたるみではなく、まぶたの脂肪で二重のラインが埋もれてしまうといったことも実際にある話です。
つまり、予測が外れてしまう可能性が十分に考えられるということですね。
この場合では、二重の幅を狭くすることは困難になりますので、十分に注意しなければなりません。
このような理由から、全切開を受けるなら「現在の自分がどうなりたいのか」「どこを目指したいのか」という点を優先して手術を受けることがベストだといえます。
全切開は今以上に魅力的な目元を目指すための手段ですので、10年後がどうこう考えるよりも、今なりたい自分をイメージして手術に臨むことが大切でしょう。
全切開10年後の変化にはどう対処すればいい?
全切開を受けた10年後に経年変化が見られた場合には、どう対処すれば良いのでしょうか。
こちらの章では、3つの対処方法についてご紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
ひとまず二重のりで対応する
全切開の10年後に、何となく二重の幅が狭くなった気がすると感じた場合では、ひとまず二重のりを使用することで対処できます。
二重形成化粧品には、まぶたの皮膚同士xを接着させるタイプと、皮膜を形成して、皮膜部分が奥に引っ込むことで二重を形成できるタイプがあります。
そして、前者の化粧品では、メイク時やクレンジング時に瞼にかかる負担が大きいという特徴があります。
一方、皮膜タイプの化粧品では、まぶたの皮膚同士を接着させることはありませんので、メイク時やクレンジング時にかかるまぶたへの負担が軽いという特徴があります。
ただし、この方法はあくまでも一時しのぎですので、今後どうするのかを検討している間のみおすすめできる方法だといえるでしょう。
全切開の再手術を受ける
再度全切開を受けて、デザインを調整する方法です。
ここで、全切開で癒着させた皮膚の部分の修正は可能なのか?という疑問が生じるかもしれません。
全切開の修正手術は難易度が高いとされていますが、癒着部分を丁寧に剥がして新たな二重のラインを整形すれば、理想の二重に近づけることが可能です。
ただし、技術が伴わない医師が手術を担当してしまうと、さらに10年が経過した際に二重のラインが浅くなるなどのトラブルが起こる可能性があります。
そしてそうならないためには、経験豊富で高い技術力を持った医師に手術を依頼することが何よりも大切でしょう。
当院では修正手術も多数行なっておりますので、ご安心くださいませ。
眼瞼下垂手術を検討する
眼瞼下垂が原因で二重の幅が狭くなった、あるいは二重の幅が広くなった可能性がある場合では、眼瞼下垂手術も視野に入れて再手術を検討する必要があるでしょう。
眼瞼下垂手術には切開法と経結膜ミュラー筋タッキング法があり、経結膜ミュラー筋タッキング法では皮膚を切開することなく手術を受けられるというメリットがあります。
しかし、すでに二重の幅が狭くなった、広くなったという変化が目立っている場合では、眼瞼下垂が進行している可能性があるため、切開法での対応が一般的です。
眼瞼下垂かどうかは、実際に診断を受けてみないと確認できませんので、まずはクリニックで診断を受けて、眼瞼下垂だと判明した場合では眼瞼下垂手術を検討すると良いでしょう。
脂肪除去や皮膚切除で対処する
まぶたの脂肪の蓄積やたるみで二重のラインが変化した場合では、脂肪除去や皮膚切除で対処する必要があります。
この場合は全切開もしくは眉下切開で対応することになりますが、脂肪除去では奥二重の改善、皮膚切除ではたるみ改善効果を期待できますので、手術の10年後に起こった経年変化の解消に役立ちます。
また、まぶたの窪みはヒアルロン酸で改善を目指せます。
全切開は経年変化が少ない手術です
全切開は後戻りする確率が低い手術であるため、多くの場合、1回の手術で美しい形状を維持できます。
しかし、二重のラインの位置は変わらなくても、脂肪の蓄積や皮膚のたるみ、眼瞼下垂、まぶたの窪みなどが起こると、それらの影響を受けて手術直後とは異なった印象に変化する場合があります。
とはいえ、10年後の経年変化でも、適切な方法で対処すれば、手術後の仕上がり時と遜色ない状態にまで改善することは可能です。
全切開を受けるのなら、加齢による経年変化が起こる可能性があることも頭に入れた上で、知識と経験が豊富な医師による手術を受ける必要があるでしょう。
全切開で迷ったら東京シンデレラ美容外科
東京シンデレラ美容外科では10年後の変化等もイメージして全切開の手術を行っています。また、ダウンタイムを極限まで短くするMD式の考案者の吉原院長も在籍しています。美容整形の正しい情報を分かり易く伝えられるように医師が丁寧にカウンセリングを行っていますので、美容整形が初めての方も、修正手術をご検討の方も、美容外科の乗り換えをご検討の方も是非一度当院のカウンセリングにお越しください。スタッフ一同心よりお待ちしております。
この症例写真はたるみ取り併用全切開二重術+眼瞼下垂+埋没法の抜糸※MD式の手術前、1か月、3か月後の経過の症例写真になります。
Doctor 本ページの監修医師
吉原 伯 NORI YOSHIHARA
美容外科医として、培ってきた技術と美的センスを皆様にご提供いたします。
その中で、あなたのご希望に合うものを一緒に選んでいきましょう。
外見だけでなく、あなたの内面を輝かせるお手伝いが出来ればと思っています。
どこが気になりますか?どのようなお悩みもまずは、ご相談にいらしてください。
■ 資格
- 美容外科専門医(JSAS)
- サーマクール認定医
- ベイザー脂肪吸引認定医
- 日本救急医学会ICLSコース取得
- 日本美容外科学会正会員(JSAS)
- 日本美容皮膚科学会正会員
■ 略歴
-
神戸大学医学部医学科卒業
医療法人社団愛友会 上尾中央総合病院勤務
(麻酔科、皮膚科、形成外科) - 湘南美容クリニック新宿本院、大宮院 勤務
- 湘南美容クリニック大宮院院長就任
- 早稲田大学大学院卒 MBA修了
-
湘南美容クリニック新宿南口院院長就任
SBCメディカルグループ統括院長補佐就任 - SBCメディカルグループ代表補佐就任
- 東京シンデレラ美容外科新宿院院長就任
- 医療法人社団東新会理事長就任
さまざまな学会の専門医・会員が在籍
下記の資格を持つ医師が在籍しています。
美容外科専門医(JSAS)、日本美容外科学会会員、サーマクール認定医、ベイザー脂肪吸引認定医、日本救急医学会ICLSコース取得、日本美容皮膚科学会正会員
医師紹介ページ医療広告ガイドラインについて
医師監修のもと「医療広告ガイドライン」に従い、以下の2点についてホームページの見直し・改善を適宜行っております。
①体験談の削除
②症例写真を掲載する際、施術内容・施術のリスク・施術の価格などの記載
患者様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。