男性も全切開による二重整形はおすすめ?
この美容整形のコラムを読むのに必要な時間は約 13 分です。
ふと鏡を見た瞬間、「半永久的な二重にしたいな」と思う男性の方はいらっしゃいませんか?
もしも思い当たる節があるなら、全切開の二重整形がお勧めです。
全切開を受けてしまえば、男性の目元もパッチリとしたかっこいい二重にすることが可能です。
こちらの記事では、全切開による二重整形の特徴やメリット、埋没法との違い、全切開がおすすめの男性についてご紹介しています。
全切開による二重整形とは?男性におすすめの理由もあわせてご紹介
全切開とは、二重のラインを決めて切開し、理想的な二重を目指せる美容整形です。
それでは早速、全切開の概要や埋没法との違い、全切開がおすすめできる理由についてご紹介していきましょう。
全切開による二重整形とは
二重整形の切開法には、小切開と全切開があり、小切開ではまぶたの中央部分あたりを狭い幅で切開するのに対し、全切開では二重のラインで皮膚を切開するという違いがあります。
そして、小切開では術後の傷跡が目立ちにくいというメリットはありますが、全切開ではよりクッキリとした二重を形成できるというメリットがあります。
小切開はクリニックによっては部分切開やミニ切開とも呼ばれています。
なお、全切開では皮膚の切開幅が広くはなりますが、抜糸完了後の傷口は日を追うごとに回復に向かい、術後1カ月が経過したあたりでは、かなり薄くなって目立たない状態に落ち着きます。働いている男性の方の場合、眼鏡をすることで術後の傷跡を周囲から目立たなくすることが可能です。
全切開による二重整形のメリット
全切開ではクッキリとした理想の二重を形成できるというメリットがありますが、さらに下記のメリットもございます。
元の状態に戻りにくい
全切開では、切開口から筋肉に手を加えて固定する方法であるため、一度手術を受ければ、この効果は永続的に維持できます。
せっかく手術を受けても、元に戻ってしまったらがっかりしますよね?
しかし、全切開で組織をしっかりと固定してしまえば、元の状態に戻る可能性はほぼありません。
二重をデザインできる
全切開では、あらかじめ決めておいた二重のラインに沿って皮膚を切開しますが、その際には二重を自由にデザインできます。
二重には、奥二重、末広型二重、平行二重がありますが、それぞれに異なった雰囲気を持っているため、顔全体に最も合ったデザインの二重を選べば自然な仕上がりを期待できるでしょう。
また、二重の縦幅も自由に決めることができますが、あまり欲張って縦幅が広い二重にしてしまうと不自然な仕上がりになる可能性がありますので、この点には注意を払う必要があります。
脂肪除去を同時に行える
年齢とともにまぶたの脂肪が厚くなると、瞼を上手く開けられなくなって腫れぼったい目元になってしまうことがあります。
これは、余剰カロリーが体内に蓄積されることで起こり得る現象で、代謝機能が衰えを見せ始め、飲み会などが多い中高年の男性に多く見られます。
しかし、この状態を放置しておくと、さらに年齢を重ねた際に脂肪が下垂し、目を覆ってしまう可能性があります。
その状態になると、自分のすぐ目の前にあるものですら認識しづらくなり、生活そのものに支障をきたす可能性も否定できなくなります。
そして、このようなトラブル対策として役立つのが、全切開と併用して行うまぶたの脂肪除去です。
たるんだ皮膚の切除も可能
全切開では、まぶたのたるみの原因になる余分な皮膚を切除することができます。
それをしておくことで、まぶたのたるみを改善出来るだけでなく、若々しい印象も手に入れることができます。
なお、まぶたのたるみは皮膚の下垂によって起こることがありますが、挙筋腱膜(きょきんけんまく)などの目を開ける筋肉が年齢によって衰えて起こる「眼瞼下垂」が原因となっていることも珍しくありません。
眼瞼下垂は男性でも40代以上の方に多く見られますが、この症状は自然治癒することがないため、早期に眼瞼下垂手術で対応しておくこともお勧めです。眼瞼下垂は後天的に眼瞼下垂になるだけでなく、先天的に眼瞼下垂の男性の方もいらっしゃいます。20代の男性の方で目の開きが悪い方も、全切開と併用して眼瞼下垂手術も行うことで改善する場合があります。
全切開と埋没法はどう違う?
二重整形のもうひとつの方法として挙げられるのは、全切開よりも簡単でダウンタイムが短い埋没法です。
では、全切開と埋没法にはどのような違いがあるのでしょうか。
全切開と埋没法の違い、そして、長期的に見ておすすめできるのはどちらの手術なのかご紹介します。
埋没法は簡易的な二重整形術
全切開は、内部の組織同士をつないで固定する手術ですが、埋没法では組織同士をつなぐのではなく、糸で内部を留めて二重を形成するという違いがあります。
つまり、埋没法の場合は簡易的な二重整形なので、経年などで糸が緩んだりすると、二重のラインが浅くなる、もしくはとれてしまう場合があります。
つまり、全切開では永続的な二重整形効果を得られるのに対し、埋没法では二重のラインが薄くなる、あるいは取れる可能性があるという違いがあるということですね。
長期的な効果をお望みなら全切開がおすすめ
埋没法は簡易的な二重整形であるため、傷口や組織が受けるダメージが少なく、ダウンタイムが短いというメリットがあります。
しかし、糸で留めるだけという手術の性質上、元に戻る可能性が少なからずあるというデメリットもあります。
一方、全切開では皮膚を切開したり組織同士をつないだりする手術であるため、埋没法よりも組織が受けるダメージが大きく、ダウンタイムも長いというデメリットがあります。
とはいえ、全切開で形成した二重はしっかりと固定されているため、加齢を考慮しなければ、基本的に理論上、元の状態に戻る可能性は少ないです。
つまり、長期的な効果をお望みの男性の方には、埋没法ではなく全切開のほうがおすすめできるということですね。
全切開がおすすめなのはこんな男性です
全切開による二重整形は以下の男性の方におすすめです。
眠たそうな印象の目元を改善したい方
一重で目が細い方は、それだけで眠たそうな印象になってしまうことがあり、その状態で脂肪が蓄積されてしまうと、これまで以上に眠たそうな印象の目元になってしまうことがあります。
しかし、全切開と併用してたるみ取りをしてしまえば、見違えるようにはっきりとした目元になることができ、これまでの眠たそうな印象を払拭できるでしょう。
年々まぶたが重くなってきていると感じている男性の方
年齢でまぶたを開きにくくなってきている方の目元は、何となく眠たそうに見えることがあります。
この場合では眼瞼下垂を発症している可能性が考えられ、放置しているとさらにまぶたが垂れ下がり、ますます眠たそうな印象の目元になってしまうことがあります。
このように目の周囲の筋肉が衰えている場合では、手術で対応しない限り改善を求めることはできません。
なお、眼瞼下垂には前兆が見られることがあり、まぶたを開きにくい、まぶたが重い、二重の幅が狭くなってきたなどが、その例として挙げられます。
また、症状の進行途中には、額の筋肉に力を入れて目を開く癖がつくことがあり、額のしわが目立ってくることもあります。
短期間で額のしわが急激に増えたと感じたら、目を開くときに額の筋肉に力が入っていないか、意識して確認してみてください。
額の筋肉に力が入っているようなら、ひとまず眼瞼下垂を疑わなくてはならないでしょう。
眼瞼下垂は進行性の病気ですので、皮膚がすっかり目を覆ってしまう前に眼瞼下垂手術で対応しておくというのが、おすすめできる対処方法でしょう。
眼瞼下垂でお悩みの方は、全切開と併用して眼瞼下垂手術も行うとパッチリとした目にすることが可能です。
まぶたがたるんでものが見えにくい男性の方
眼瞼下垂は目の周囲にある筋肉の衰えで発症する病気ですが、もうひとつ、眼瞼下垂とよく似た「眼瞼皮膚弛緩症(がんけんひふしかんしょう)」という病気もあります。
この病気もまた、まぶたが垂れ下がる症状が見られることがありますが、原因は筋肉の衰えではなく、年齢による皮膚のたるみに原因があります。
そしてこの場合でも、放置しているとまぶたのたるみが進行し、やがて瞼の皮膚が目を覆ってしまうリスクがあります。
このような状態になると、目の前にあるものですら見えにくくなり、生活に不便さが生まれるだけでなく、事故などのリスクも高まるでしょう。
つまり、眼瞼皮膚弛緩症もまた、全切開で早めに改善を目指しておくことも選択肢の一つだということですね。
皮膚が二重のラインを覆ってしまっている男性の方
眼瞼皮膚弛緩症を発症すると、皮膚がたるむことで二重の幅が狭くなったと感じることがあります。
また、それとともに目尻がどんどん垂れ下がり、必要以上に老けた印象になってしまうこともあります
眼瞼皮膚弛緩症の主な原因は、紫外線による光老化だといわれており、眼瞼下垂と同様に、放置していると進行するリスクが高まります。
しかし、このような状態は、全切開と皮膚の除去を行うことで、スッキリ整った目元に整えることが可能です。
なお、眼瞼皮膚弛緩症もまた、知らず知らずのうちに額の筋肉を使って目を開く癖がついていることがありますので、まずはセルフチェックで額の筋肉に力が入っていないかを確認してみてください。
急激に額のしわが目立ってきたのなら、眼瞼皮膚弛緩症の可能性もあります。
目の上の窪みを改善したい男性の方
もともと目の上の脂肪が少ない方の場合では、20代、30代という若い年代であっても目の上に窪みができて、老けた印象になることがあります。
また、若い頃にはあった目の上の脂肪が、年齢によって減少することでも窪みができることがあります。
このような目の上の窪みは、脂肪注入で改善することが可能ですが、この場合では、事前にご自身から脂肪を採取しておかなくてはならないため、体の負担が大きくなるというデメリットもあります。
また、ヒアルロン酸注入で窪みを改善する方法もありますが、この方法には効果の持続期間が短いというデメリットがあります。
このような症状が出ている場合、全切開と皮膚の除去なら、一度手術を受ければ、その後に再手術を受ける必要は基本的にありません。
なお、年齢によって窪みが気になってきた場合では、眼瞼下垂を発症している可能性も視野に入れなければなりませんので、やはり全切開を受ける方向で検討する必要も選択肢の1つとしてあります。
全切開で迷ったら東京シンデレラ美容外科
東京シンデレラ美容外科では男性の全切開の手術も積極的に行っています。また、ダウンタイムを少なくするMD式の考案者の吉原院長も在籍しています。美容整形の正しい情報を分かり易く伝えられるように医師が丁寧にカウンセリングを行っていますので、美容整形が初めての方も、修正手術をご検討の方も、美容外科の乗り換えをご検討の方も是非一度当院のカウンセリングにお越しください。男性でも入りやすい雰囲気です。スタッフ一同心よりお待ちしております。
Doctor 本ページの監修医師
吉原 伯(よしはら のり) NORI YOSHIHARA
美容外科医として、培ってきた技術と美的センスを皆様にご提供いたします。
その中で、あなたのご希望に合うものを一緒に選んでいきましょう。
外見だけでなく、あなたの内面を輝かせるお手伝いが出来ればと思っています。
どこが気になりますか?どのようなお悩みもまずは、ご相談にいらしてください。
■ 資格
- 美容外科専門医(JSAS)
- サーマクール認定医
- ベイザー脂肪吸引認定医
- 日本救急医学会ICLSコース取得
- 日本美容外科学会正会員(JSAS)
- 日本美容皮膚科学会正会員
■ 略歴
-
神戸大学医学部医学科卒業
医療法人社団愛友会 上尾中央総合病院勤務
(麻酔科、皮膚科、形成外科) - 湘南美容クリニック新宿本院、大宮院 勤務
- 湘南美容クリニック大宮院院長就任
- 早稲田大学大学院卒 MBA修了
-
湘南美容クリニック新宿南口院院長就任
SBCメディカルグループ統括院長補佐就任 - SBCメディカルグループ代表補佐就任
- 東京シンデレラ美容外科新宿院院長就任
- 医療法人社団東新会理事長就任
さまざまな学会の専門医・会員が在籍
下記の資格を持つ医師が在籍しています。
美容外科専門医(JSAS)、日本美容外科学会会員、サーマクール認定医、ベイザー脂肪吸引認定医、日本救急医学会ICLSコース取得、日本美容皮膚科学会正会員
医師紹介ページ医療広告ガイドラインについて
医師監修のもと「医療広告ガイドライン」に従い、以下の2点についてホームページの見直し・改善を適宜行っております。
①体験談の削除
②症例写真を掲載する際、施術内容・施術のリスク・施術の価格などの記載
患者様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。