美しい目元の女性

全切開のビフォーアフターで注目すべきポイントは?

公開日
更新日

この美容整形のコラムを読むのに必要な時間は約 13 分です。

全切開二重術は、二重整形のなかでも、半永久的な効果を得られることから非常に人気の高い施術です。特に、まぶたが厚い方や細い目元が気になっている方に効果的で、目元をより大きくハッキリと見せることができます。
しかし、全切開を検討する上で忘れてはならないのが、仕上がりのビフォーアフターをしっかりと確認すること。実は、全切開の症例写真には、いくつかの見逃せないポイントがあります。
本記事では、そんな全切開二重術のビフォーアフターでチェックするべきポイントについて詳しく解説していきます。これから施術を受けようと考えている方は、ぜひ参考にしてください。

全切開

全切開二重術とは?メリットやデメリットを解説

全切開二重術は、まぶたにある余分な脂肪や皮膚を切開によって取り除き、新たに理想の二重ラインを作り出す美容整形です。メスを入れる分、しっかりと二重のクセが付きやすく、長期間にわたって理想の目を維持することができます。半永久的に二重をキープしたい方や、メイクなどちょっとした工夫では二重になりにくい方にとっては最適な施術です。部分切開や埋没法と比べて、よりくっきりとした仕上がりが期待できます。

全切開のダウンタイムの経過の症例写真
【リスク・副作用】傷・むくみ・目がゴロゴロする・しびれ・傷痕のもり上がり・凹み ・色素沈着等

全切開二重術のメリット

全切開による二重術の最大のメリットは、持続力が高いことです。埋没法や部分切開法と異なり、全切開は一度手術を受けると二重が元に戻りにくい状態になります。その分、理想の目になれば修正や手直しする必要がなく、長期的な視点で見れば非常に効率的でしょう。また、平行型や末広型など、希望のデザインに合わせたオーダーメイドの二重を作りやすい点も魅力です。

全切開二重術のデメリット

全切開二重術のデメリットとしては、埋没法や部分切開に比べて術後のダウンタイムが長い点が挙げられます。まぶたの切開と縫合を伴うため、約1週間は腫れや内出血が強く出る場合が多く、完全回復には3か月程度を要します。経過には個人差があり、早い方は約1ヶ月で自然な目元に仕上がる場合もあります。また、メスを使うことで手術が失敗した際の修正が難しいというリスクもあるため、施術を受ける際には全切開二重術の実績がある美容外科を選ぶことが大切です。

全切開二重術の仕上がりは?ビフォーアフターをご紹介

ここからは、実際に全切開二重術をおこなった際のビフォーアフターをご紹介します。特に変化が見られるのは、次の3つのポイントです。

分厚いまぶたがしっかりと開く

全切開二重術は、まぶたに脂肪がある、まぶたの皮が余っているなどの理由で厚くて開きにくい場合でも、ぱっちりとした二重を形成することが可能です。これまで目の開きを妨げていた余分な脂肪や皮膚を除去することで、術後は大きく目が開きます。全切開手術のビフォーアフターを比較すると、まぶたの重さによって小さく見えていた目がすっきりと開き、明るい印象に変化していることが分かるでしょう。
この変化は、ご自身の目に対するコンプレックスを解消できるだけではなく、向き合った相手にもより表情豊かな様子を見せられるというメリットがあります。不機嫌に見られがちな方やキツい印象が気になる方におすすめです。

MD式たるみ取り併用全切開法二重術と眼瞼下垂手術の症例写真
【リスク・副作用】傷・むくみ・目がゴロゴロする・しびれ・傷痕のもり上がり・凹み ・色素沈着等

二重幅が広く平行になる

全切開二重術では、思い描く理想の二重幅を比較的自由にデザインできます。たとえば、目頭から目尻まで広くラインが入る平行二重は、全切開二重術を受ける際によく希望される人気の形です。まぶたの脂肪を取り除くため、二重ラインがはっきりと見えやすく、特に奥二重や一重の方は驚くほどの変化を実感できるでしょう。近年はナチュラルな印象を与える末広型の二重も人気です。
また、二重幅が広くなることで、そこに施すアイメイクもより華やかな印象に見せられます。これまで二重のりやアイテープで二重を作っていた場合は、その手間が省けて時短になるというメリットも得られます。

全切開の経過の症例写真
【リスク・副作用】傷・むくみ・目がゴロゴロする・しびれ・傷痕のもり上がり・凹み ・色素沈着等

目力が強くなる

全切開二重術を受けると、目力が格段にアップするケースが多いです。目が大きく開くようになることで、目の存在感が際立ち、視線がより印象的になります。これによって、相手に明るさや凛とした雰囲気をアピールできることはもちろん、写真や動画に映る表情も豊かになるでしょう。 
さらに、遠くから見たときにも目元が綺麗に見えるため、人前に立つ機会では堂々とした立ち振る舞いができます。目つきにコンプレックスがある方や、容姿に自信が持てずコミュニケーションが取りづらいという方には、全切開によって、その悩みを克服できるかもしれません。

たるみ取り併用全切開法二重術と眼瞼下垂手術と目頭切開と目頭切開袋ヒアルロン酸※MDの症例写真
【リスク・副作用】傷・むくみ・目がゴロゴロする・しびれ・傷痕のもり上がり・凹み ・色素沈着等

全切開二重術の症例写真で見るべきポイント

最後に、全切開二重術の症例写真でチェックしておくべき点をお伝えします。以下の注意点は、担当医師や美容外科を選ぶ際のヒントになるため、事前によく確認しておくと良いでしょう。

全切開二重術の症例写真で見るべきポイントを解説する看護師

術後の経過が細かく記録されているか

ビフォーアフター写真を確認する際には、まず術後の経過が詳細に記録されているか確認しましょう。具体的には、施術直後の腫れや内出血が徐々に引いて、自然な仕上がりになっていくまでの過程が見られるかどうかがポイントです。
たとえば、ビフォーアフターの写真が施術直後と術後約3か月経過したときだけになっている場合、その期間中にどのような変化があったのか把握できません。傷跡が薄くなっていったタイミングや内出血が目立たなくなるまでの時間が分からなければ、術後の生活がイメージしづらくなります。一方で、毎日の様子や1ヶ月ごとの記録が残っていれば、ダウンタイム中の過ごし方がある程度は想定できるため、施術への不安も少し和らぐでしょう。
また、細かく症例写真を撮影している美容外科は、それだけ術後の経過を見てくれているということにもなるため、アフターフォローの観点からも信頼できます。

全切開のダウンタイムの経過の症例写真
【リスク・副作用】傷・むくみ・目がゴロゴロする・しびれ・傷痕のもり上がり・凹み ・色素沈着等

自然な仕上がりになっているか

全切開二重術では、目元が自然な形に仕上がっているかを確認することも大切です。ほとんどの場合、施術後の目元は腫れていたりむくみが生じていたりするため、最終的な仕上がりは数ヶ月経過していた際の記録を確認してください。そのときに、元の目と比べて大きな違和感がないかどうかを見てみましょう。もちろん、目が大きく開くようになったことによって施術前の目と違った印象を受けることは必ずあります。ただし、表情に不自然さを感じる場合は、注意が必要です。目を開いているときと閉じているとき、どちらも自然な仕上がりになっているかどうかを確認しましょう。症例動画が掲載されていればより分かりやすいです。
美容整形は、自分のコンプレックスを解消できる反面、急激な変化が起きると自身の顔とマッチしない可能性もあります。そのため、自然な美しさを追求する場合は、実績が豊富な美容外科でご自身の目に合ったデザインをオーダーしましょう。

全切開法と眼瞼下垂と目頭切開の症例写真
【リスク・副作用】傷・むくみ・目がゴロゴロする・しびれ・傷痕のもり上がり・凹み ・色素沈着等

内出血の量

全切開二重術はまぶたを切開するため、術後に腫れや内出血が発生するのは避けられません。ただし、その程度は選んだ美容外科や担当する医師によって大きく異なる可能性があります。そのため、症例写真を確認する際には、施術直後の写真でどのくらい内出血が出ているかを見ることも覚えておいてください。
内出血の状態が分かる写真は、ご自身のダウンタイムをイメージする上で非常に参考になる資料です。特に腕のいい医師の場合、メスを使ったとしても、必要最低限の動きで施術を終えるため、血管や皮下組織の損傷を最小限に抑えられます。結果的に内出血も少なく済む場合が多く、よりスムーズな回復を期待できるでしょう。
また、通常の全切開二重術では、術後1週間程度で腫れや内出血が少しずつ収まっていきますが、まぶたの皮膚が薄い方や、血行が悪い方は内出血が長引くこともあります。術後のケアやダウンタイム中の過ごし方も、内出血に大きな影響を与えるため、症例写真をチェックするとともに、カウンセリング時にアドバイスを求めておくのもおすすめです。

たるみ取り併用全切開法二重術と眼瞼下垂手術と埋没法抜糸※MD式の症例写真
【リスク・副作用】傷・むくみ・目がゴロゴロする・しびれ・傷痕のもり上がり・凹み ・色素沈着等

左右対称な目もとになっているか

症例写真をチェックする際には、左右の二重幅の広さや目の開き具合が均等であるかを確認しましょう。二重手術では、左右対称な仕上がりにこだわることも成功の秘訣になるからです。人間の顔は完全に左右対称ではありませんが、それでも目元のバランスが整っていることは、顔を美しく見せる一つのポイントとなります。特に、元の目が左右非対称で悩んでいる方は、この点に上手く対応している美容外科を選ぶと、満足度の高い結果が得られるでしょう。

たるみ取り併用全切開法二重術と眼瞼下垂手術と埋没法抜糸をMD式で受けた女性の症例写真
【リスク・副作用】傷・むくみ・目がゴロゴロする・しびれ・傷痕のもり上がり・凹み ・色素沈着等

傷跡がどのくらい目立つか

ビフォーアフターの写真では、傷跡がどれくらい改善されているかを確認し、リスクについて理解しておくことも重要です。もちろん、全切開二重術ではまぶたにメスを入れるため、施術直後の傷跡はハッキリとしています。しかし、この傷跡は時間が経つにつれて目立たなくなることがほとんどです。特に、術後約1週間のタイミングで抜糸をおこなったあとからは、徐々に自然な二重に近づいていきます。そのため、整形したことを周囲に気づかれたくない場合、傷跡が目立ちにくい施術を実現している美容外科を探すと、より良い仕上がりが期待できるでしょう。

たるみ取り併用全切開法二重術と眼瞼下垂手術と埋没法抜糸をMD式で受けた女性の症例写真
【リスク・副作用】傷・むくみ・目がゴロゴロする・しびれ・傷痕のもり上がり・凹み ・色素沈着等

全切開の症例写真

たるみ取り併用全切開法二重術と眼瞼下垂手術と目頭切開をMD式で受けた女性の症例写真
【リスク・副作用】傷・むくみ・目がゴロゴロする・しびれ・傷痕のもり上がり・凹み ・色素沈着等
全切開法二重術と眼瞼下垂手術と眉下切開とROOF切除と埋没法抜糸をMD 式で受けた女性の症例
【リスク・副作用】傷・むくみ・目がゴロゴロする・しびれ・傷痕のもり上がり・凹み ・色素沈着等
全切開法二重術と眼瞼下垂手術と目頭切開と眉下切開をMD式で受けた女性の症例写真
【リスク・副作用】傷・むくみ・目がゴロゴロする・しびれ・傷痕のもり上がり・凹み ・色素沈着等
たるみ取り併用全切開法二重術と眼瞼下垂手術と埋没法抜糸をMD式で受けた女性の症例
【リスク・副作用】傷・むくみ・目がゴロゴロする・しびれ・傷痕のもり上がり・凹み ・色素沈着等
たるみ取り併用全切開法二重術と眼瞼下垂手術と目頭切開と埋没法抜糸をMD式で受けた女性の症例写真
【リスク・副作用】傷・むくみ・目がゴロゴロする・しびれ・傷痕のもり上がり・凹み ・色素沈着等
MD式たるみ取り併用全切開法二重術と眼瞼下垂手術の症例写真
【リスク・副作用】傷・むくみ・目がゴロゴロする・しびれ・傷痕のもり上がり・凹み ・色素沈着等
たるみ取り併用全切開法二重術と目頭切開と目尻切開とタレ目形成と涙袋ヒアルロン酸と埋没法抜糸をMD式で行った症例写真
【リスク・副作用】傷・むくみ・目がゴロゴロする・しびれ・傷痕のもり上がり・凹み ・色素沈着等
たるみ取り併用全切開法二重術と眼瞼下垂と目頭切開と埋没法の抜糸※MD式を受けた女性の症例写真
【リスク・副作用】傷・むくみ・目がゴロゴロする・しびれ・傷痕のもり上がり・凹み ・色素沈着等
たるみ取り併用全切開法二重術と眼瞼下垂手術と目頭切開と埋没法抜糸をMD式で受けた方の症例
【リスク・副作用】傷・むくみ・目がゴロゴロする・しびれ・傷痕のもり上がり・凹み ・色素沈着等

全切開二重術なら東京シンデレラ美容外科へ

今回は、全切開二重術のビフォーアフターでチェックするべきポイントについて詳しく解説してきましたが、いかがでしたでしょうか。
東京シンデレラ美容外科では、全切開二重術に関して、数多くのビフォーアフター写真を記録しています。また、新宿、池袋、大宮に展開しており、それぞれ経験を重ねた医師が施術を担当しているため、美容整形が初めての方でも訪れやすい点が特徴です。
丁寧なカウンセリングによって、それぞれの理想の目元をオーダーメイドでデザインしております。目元のコンプレックスを抱えている方、二重全切開手術にご興味のある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

東京シンデレラ美容外科の看板

まずはお気軽に無料カウンセリングを
お試しください

当クリニックでは、専門カウンセラーによる無料カウンセリングを行っております。
患者様お一人おひとりの様々なご要望やご事情を丁寧に伺い、最適な施術をご提案させていただきます。
もしもご提案の中で不要と感じる施術がございましたら、遠慮なくお申し付けくださいませ。

全切開

Doctor 本ページの監修医師

吉原 伯

吉原 伯 NORI YOSHIHARA

美容外科医として、培ってきた技術と美的センスを皆様にご提供いたします。
その中で、あなたのご希望に合うものを一緒に選んでいきましょう。
外見だけでなく、あなたの内面を輝かせるお手伝いが出来ればと思っています。
どこが気になりますか?どのようなお悩みもまずは、ご相談にいらしてください。

>> 詳しいプロフィールはこちらから

■ 資格

  • 美容外科専門医(JSAS)
  • サーマクール認定医
  • ベイザー脂肪吸引認定医
  • 日本救急医学会ICLSコース取得
  • 日本美容外科学会正会員(JSAS)
  • 日本美容皮膚科学会正会員

■ 略歴

  • 神戸大学医学部医学科卒業
    医療法人社団愛友会 上尾中央総合病院勤務
    (麻酔科、皮膚科、形成外科)
  • 湘南美容クリニック新宿本院、大宮院 勤務
  • 湘南美容クリニック大宮院院長就任
  • 早稲田大学大学院卒 MBA修了
  • 湘南美容クリニック新宿南口院院長就任
    SBCメディカルグループ統括院長補佐就任
  • SBCメディカルグループ代表補佐就任
  • 東京シンデレラ美容外科新宿院院長就任
  • 医療法人社団東新会理事長就任
  • 東京シンデレラ美容外科グループ代表

さまざまな学会の専門医・会員が在籍

下記の資格を持つ医師が在籍しています。

美容外科専門医(JSAS)、日本美容外科学会会員、サーマクール認定医、ベイザー脂肪吸引認定医、日本救急医学会ICLSコース取得、日本美容皮膚科学会正会員

医師紹介ページ

医療広告ガイドラインについて

医師監修のもと「医療広告ガイドライン」に従い、以下の2点についてホームページの見直し・改善を適宜行っております。

①体験談の削除
②症例写真を掲載する際、施術内容・施術のリスク・施術の価格などの記載
患者様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

医療広告ガイドラインについて

HOT MENU 人気の施術