小顔脂肪吸引を受けた20代女性

顔の脂肪吸引を受ける時の名医の選び方をご紹介!

公開日
更新日

この美容整形のコラムを読むのに必要な時間は約 12 分です。

顔の脂肪吸引はカニューレを皮下に挿入し、頬や顎の脂肪を吸引する施術です。

クオリティーの高い仕上がりに至るためには、知識や実績が豊富な医師を選ぶことが大切です。
そこで今回は顔の脂肪吸引において名医の施術を受けるためのポイントについてお伝えします。

この症例動画は小顔脂肪吸引(頬+あご下+ジョール)と糸リフトをリフト4本挿入した術前、1週間、2週間、1ヶ月、3ヶ月後の経過の症例動画です。気になる口横とあご下の脂肪を吸引でスッキリさせて、糸リフトでリフトアップをしました。
3ヶ月が経過しスッキリとした輪郭に仕上がっています。

【リスク・副作用】傷・疼痛・腫れ・内出血・ひきつれ・神経障害など

頬の脂肪吸引

顎の脂肪吸引

顔の脂肪吸引の名医を選ぶための注目ポイント

脂肪吸引におけるリスクを最小限に抑えるには、質の高い施術を提供してくれる医師を見つけることが重要です。
そのためにはクリニック選びの段階から注意しなくてはなりません。
名医に脂肪吸引をしてもらえるよう、カウンセリングでの対応やクリニックのスタッフなどに注目しましょう。
それでは良い医師の施術を受けるためにチェックするべきポイントについて解説します。

顔の脂肪吸引の名医を選ぶための注目ポイントを説明する看護師

デザインやカウンセリングをじっくり行ってくれるか

質の高い脂肪吸引を行う医師はカウンセリングを丁寧に行う傾向があります。
一方でカウンセリングを短時間で済ませられてしまった、施術について納得のいく説明を受けられなかったという場合は施術のクオリティーもあまり高くない可能性があります。
また美容外科の中にはカウンセリングでお客様に施術を受けることを早く決心するよう促す所もあり、早めに施術の契約をすることを条件に施術費用を割引する旨を話すケースもあります。
そのようにどうにかして施術を受けさせようとするクリニックもありますが、そのようなクリニックはお客様の満足度よりも利益を重視する傾向が強いため満足のいく施術を受けられる可能性が見込めません。
脂肪吸引によってその後の顔の印象が左右されるので、安心して施術を受けるためにはじっくりカウンセリングを行い親身に話を聞いてくれる医師のいるクリニックを選びましょう。
具体的には脂肪吸引の流れや脂肪吸引のメリットに加えてデメリットについても詳しく話してくれるか、施術に関する希望や不安な点についてじっくり聞いてくれるかという点に注目するのがおすすめです。

【リスク・副作用】傷・疼痛・腫れ・内出血・ひきつれ・神経障害など

幅広い提案をしてくれるか

スキルが高い医師、経験豊富な医師は特定の施術方法にこだわらず複数の施術方法を提案してくれる傾向にあります。
お客様が抱えている悩みや仕上がりに関する希望を聞き取った上で施術のパターンをいくつか提案してくれる医師であれば、あらゆる症例を経験し柔軟性を身に付けている可能性が高いです。
また複数のやり方から施術を選ぶことで、お客様ご自身もより自分のニーズに合った施術を受けられる点で安心して脂肪吸引に臨むことができます。

アフターケアが充実しているか

顔の脂肪吸引におけるアフターケアには施術後の抗生剤や痛み止めの処方、経過観察のための診察、皮膚の拘縮を防ぐためのマッサージの指示などがあります。
また美容外科の施術には保証が付いている場合が多く、顔の脂肪吸引においても多くの美容外科では保証が付いています。
保証の例としては「施術から1年以内に異常が生じた場合は修正のための施術が受けられる」といったものがあります。
クリニックによって保証期間の長さや細かな保証内容は異なりますが、施術に保証が付いている場合保証期間内であれば何らかのトラブルがあった際に無料でケアが受けられます。
こうした保証の有無が施術後安心感を持って過ごせるかどうかに影響することがあるので、気になっているクリニックの脂肪吸引に保証があるか、保障内容はどのようなものかを必ず確かめておきましょう。
これらのようなアフターケア、保証の内容が充実していれば担当医師が施術後も責任を持って対応してくれることを意味するので、安心して施術を受けることができます。

【リスク・副作用】傷・疼痛・腫れ・内出血・ひきつれ・神経障害など

実績が豊富か

実績を積んだ名医は過去にさまざまな症例に対応している傾向があります。
色々な症例の脂肪吸引を経験している医師であれば、お客様の皮膚の状態や顔のバランスを考慮してクオリティーの高い施術を提供してくれる可能性が高いです。
安心して施術を受けるためには通院先候補のクリニックの医師があらゆる症例を経験し、脂肪吸引の実績を多く積んでいるどうかをチェックしてみましょう。
医師の実績はクリニックのウェブサイトに掲載されている場合が多いです。

カウンセリングをしている名医

専門医資格があるか

美容整形の分野を担当する医師の中には「日本形成外科学会」や「日本美容外科学会」などの学会に所属している医師もいます。
そこでよりハイクオリティーな脂肪吸引を受けるためには、そうした学会の専門医資格を持っているかどうかを確かめてみましょう。
学会に所属している医師や学会に専門医として認定された医師、また論文の発表経験もある医師はその分野への関心が非常に強いです。
そのため症例や施術に関する情報を日々アップデートしています。
こうした専門知識に長けている医師であれば、お客様の希望を叶え尚且つ副作用のリスクを抑えるような質の高い施術を提供してくれる可能性がとても高いです。

マーキングを細かくやるか

医療機関では通常脂肪吸引を行う前に顔の至る所にペンでマーキングをします。
施術直前にマーキングを行う所が多いですが、クリニックによってはカウンセリングの時にもマーキングが体験できる場合があります。
カウンセリング中に顔のマーキングをしてもらうことになったら、医師のマーキングのやり方に注目してみましょう。
綿密にマーキングをする医師であれば施術経験や解剖学の知識が豊富な名医である可能性が高いです。
解剖学の知識に長けている医師であれば取った方が良い脂肪と取らない方が良い脂肪を判断できるため、細かくマーキングを行うことで脂肪の取り方を細かく加減し美しい仕上がりにしてくれます。

【リスク・副作用】傷・疼痛・腫れ・内出血・ひきつれ・神経障害など

スタッフに顔の脂肪吸引の経験者がいるか

受付スタッフや看護師などクリニックに勤めるスタッフ自身がそのクリニックで顔の脂肪吸引を受けていることがあります。
スタッフは医師の技術を近くで見ている人たちなので、スタッフの中に施術経験者がいれば医師のスキルが高く身近なスタッフにも信頼されている可能性が高いといえます。
またスタッフ自身が顔の脂肪吸引の経験者であることは、施術前の不安やダウンタイムの辛さを理解し寄り添ってくれるという点でお客様にとって大きなメリットとなります。

スタッフの対応が良いか

受付スタッフをはじめとしたクリニック内のスタッフの対応をチェックすることも名医を探す手段の1つです。もちろん医師の対応の良さを確かめることも大切なのですが、他のスタッフの対応が良いかどうかも是非チェックしておきましょう。

お客様の中にはスタッフの対応でクリニックの良し悪しを判断する人も多く、実際優良なクリニックではスタッフの対応やマナーに関する教育がしっかり行き届いている傾向にあります。
そのためスタッフの対面での対応や電話での対応が丁寧であるクリニックであれば質の高い医師が在籍している可能性が高いです。

お客様の口コミが豊富か

気になるクリニックがあったら、口コミサイトやSNSで実際そのクリニックにかかったことのある人の意見をチェックしてみることをおすすめします。
インターネット上の口コミの中には事実でないものも含まれているためすべてを鵜吞みにするのはリスクがありますが、クリニックや医師に関する口コミが豊富であればそれだけ名医を探すための判断材料が多いといえます。

そして実際に顔の脂肪吸引を受けたお客様の口コミからは、クリニックのウェブサイトでは得られない情報が手に入る可能性があります。
なおクリニックや医師を選ぶ上で芸能人などのインフルエンサーのブログ、動画を判断材料にするのはあまりおすすめできません。

口コミを確認している女性

有名人のブログや動画サイトでのクリニック紹介はクリニックが知名度アップのために有名人に謝礼を支払い、クリニックや施術の良い面だけを大々的にアピールするよう依頼して口コミを構成させているパターンが多いです。
加えて閲覧する人の誤解を招くような大げさな記載、発言も含まれている恐れがあるのでブログや動画だけを判断材料に名医を探そうとするのは避けた方がいい場合もあります。

顔の脂肪吸引の症例写真

小顔の脂肪吸引と糸リフトと脂肪注入を行った40代女性の症例写真04
【リスク・副作用】傷・疼痛・腫れ・内出血・ひきつれ・神経障害など
小顔脂肪吸引とヒアルロン酸の斜めから見た症例写真
【リスク・副作用】傷・疼痛・腫れ・内出血・ひきつれ・神経障害など
小顔脂肪吸引と糸リフトの術後6ヶ月の症例
【リスク・副作用】傷・疼痛・腫れ・内出血・ひきつれ・神経障害など
小顔脂肪吸引と糸リフトと脂肪注入の術後1ヶ月の症例写真
【リスク・副作用】傷・疼痛・腫れ・内出血・ひきつれ・神経障害など
小顔脂肪吸引と糸リフトを行った方の3ヶ月後の症例写真正面
【リスク・副作用】傷・疼痛・腫れ・内出血・ひきつれ・神経障害など
小顔脂肪吸引と糸リフトの症例写真
【リスク・副作用】傷・疼痛・腫れ・内出血・ひきつれ・神経障害など
小顔脂肪吸引と糸リフトを行った方の8ヶ月後の症例写真正面
【リスク・副作用】傷・疼痛・腫れ・内出血・ひきつれ・神経障害など
小顔脂肪吸引と糸リフトの症例(横)
【リスク・副作用】傷・疼痛・腫れ・内出血・ひきつれ・神経障害など
斜めから見た小顔脂肪吸引と糸リフトの症例写真
【リスク・副作用】傷・疼痛・腫れ・内出血・ひきつれ・神経障害など

顔の脂肪吸引なら東京シンデレラ美容外科へ

顔の脂肪吸引の施術を受ける際は、術後に後悔しないためにもカウンセリングをしっかり行っており、経験や実績が十分にある信頼性の高いクリニックに依頼することが大切です。

当院には美容外科専門医や日本形成外科学会専門医の資格を所有し、糸リフトを含む小顔整形の実績が豊富な医師が在籍しております。

お一人ひとりのご希望や現在の皮膚・お顔の形に合わせて、最も適した施術方法を提案させて頂きますので、フェイスラインに関するお悩みがある方は是非、お気軽にご相談ください。


東京シンデレラ美容外科は新宿、池袋、大宮の3院あります。新宿院は新宿駅「B12」出口より徒歩30秒 、池袋院は池袋駅東口より徒歩2分、大宮院は大宮駅西口より徒歩2分にあり、いずれも駅近くでお越しいただきやすいです。

スタッフ一同心よりお待ちしております。

東京シンデレラ美容外科の看板

まずはお気軽に無料カウンセリングを
お試しください

当クリニックでは、専門カウンセラーによる無料カウンセリングを行っております。
患者様お一人おひとりの様々なご要望やご事情を丁寧に伺い、最適な施術をご提案させていただきます。
もしもご提案の中で不要と感じる施術がございましたら、遠慮なくお申し付けくださいませ。

頬の脂肪吸引

顎の脂肪吸引

Doctor 本ページの監修医師

小出 真哉

小出 真哉(こいで しんや) SHINYA KOIDE

小さなコンプレックスが自信をそぎ、考え方や行動までもネガティブにさせてしまう一方でそれを解消できれば自信と活力に満たされ、新しいスタートを切れることを私は知っています。
お客様の最大幸福を提案できるために常に向上心をもって、最新の知見も貪欲に追い求めて参ります。
ぜひ私を上手に利用してください。いつでもお待ちしております。

>> 詳しいプロフィールはこちらから

■ 資格

  • 美容外科専門医(JSAS)
  • 日本美容外科学会正会員(JSAS)

■ 略歴

  • 慶應義塾大学医学部医学科卒業
    川崎市立川崎病院臨床研修(救急科、麻酔科、外科、形成外科、整形外科)
  • 慶應義塾大学病院勤務および関連病院への出向
  • 湘南美容クリニック入職
  • 湘南美容クリニック 川崎院院長就任
  • 湘南美容クリニック 大宮院院長就任
  • 湘南美容クリニック 新宿南口院院長就任
  • 東京シンデレラ美容外科顧問医師就任
  • 東京シンデレラ美容外科池袋院院長就任

さまざまな学会の専門医・会員が在籍

下記の資格を持つ医師が在籍しています。

美容外科専門医(JSAS)、日本美容外科学会会員、サーマクール認定医、ベイザー脂肪吸引認定医、日本救急医学会ICLSコース取得、日本美容皮膚科学会正会員

医師紹介ページ

医療広告ガイドラインについて

医師監修のもと「医療広告ガイドライン」に従い、以下の2点についてホームページの見直し・改善を適宜行っております。

①体験談の削除
②症例写真を掲載する際、施術内容・施術のリスク・施術の価格などの記載
患者様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

医療広告ガイドラインについて

HOT MENU 人気の施術