糸リフトの施術を受けた女性

糸リフトで溶ける糸を使うメリットは?持続期間や種類を解説

公開日
更新日

この美容整形のコラムを読むのに必要な時間は約 12 分です。

糸リフトは”切らないフェイスリフト”として注目度を高めている美容整形メニューです。大掛かりな外科的手術が必要なく、身体への負担も少ないリフトアップ施術であるため幅広い世代に人気があります。
今回は、そんな糸リフトで使われる糸について詳しくご紹介していきます。近年、時間が経つと体内に吸収される”溶ける糸”を使う糸リフトが主流となっていますが、”溶ける糸”とはどんなものなのでしょうか。メリット・デメリット、溶ける糸の種類などを解説します。糸リフトに興味がある方や、施術を検討されている方は是非参考にしてみてください。

糸リフト

糸リフトとは

糸リフトは、顔のたるみや皮膚のリフトアップを目的とした美容整形の一つです。このリフトアップ法は、切らずに皮膚の下層に特別な糸を挿入することで、たるみ・しわの引き上げやシワの緩和を図るものです。従来のフェイスリフト手術とは異なり、大きな切開や長期のダウンタイムを伴うことなく、より自然な結果を求めることが可能です。身体への負担が少ないこと、ダウンタイムが短いことなどがメリットで、気軽にできるリフトアップ術として近年注目を集めるようになりました。

この症例写真は、糸リフトとエラボトックスの手術前と1週間後の症例写真になります。

糸リフトとエラボトックスの手術前と1週間後の症例写真
【リスク・副作用】傷・疼痛・腫れ・内出血・ひきつれ・神経障害など

糸リフトの効果

糸リフトを受けることで期待できる効果は以下の通りです。

  • たるみの改善
  • シワの緩和
  • フェイスラインのもたつき改善
  • 小顔効果
  • 美肌効果

糸で皮膚と組織を引き上げることで、たるみやシワを改善します。糸の入れ方や本数によって口元や目元の小ジワ、フェイスラインのもたつきにもアプローチすることができます。たるみやシワが改善されることで顔全体がすっきりとし、小顔に見せることが可能です。
また、糸を挿入するというと糸による皮膚や組織へ刺激があり、肌を痛めてしまうのではないかと心配される方も多いですが、むしろその刺激が肌に良い効果をもたらしてくれます。糸によっては「コグ」と呼ばれるトゲ加工がされており、このコグがコラーゲンやエラスチンといった美肌作りをサポートする成分の生成を促進します。糸リフトは糸による物理的な引き上げ効果と、糸を挿入する刺激による美肌効果の両方を期待できるのが大きな魅力です。

糸リフトで使う糸の種類

糸リフトで使う糸は大きく分けて、「溶けない糸」と「溶ける糸」の2種類があります。溶けない糸と溶ける糸は素材が異なり、それぞれ特徴、メリット・デメリットがあります。下記で溶ける糸について詳しくご紹介しますので、ここでは溶けない糸の特徴やメリット・デメリットについてご紹介します。
溶けない糸は体内に長く残るため、効果の持続期間が長いのが魅力です。リフトアップ効果を数年実感することができ、一度の施術で長期的な効果を得られます。ただ、溶けない糸を使ったからといって老化を止められるわけではありません。糸が切れる可能性もあり、半永久的な効果続くものではないことは頭に入れておきましょう。
また、溶けない糸は溶ける糸と比べて身体への負担が大きくなります。腫れや赤み、痛みが出やすいため、ダウンタイムも長い傾向にあります。そのため、日本の美容整形市場では現在、溶ける糸が主流になっています。

糸リフト

糸リフトで溶ける糸を使うメリット

ここからは溶ける糸について詳しくご紹介していきます。溶けない糸ではなく、溶ける糸を使うメリットは以下の通りです。

  • 吸収されてなくなる
  • ダウンタイムが短い
  • 繰り返し施術が受けられる
  • ひきつれが起こりにくい
  • コラーゲン生成を促進する

それぞれについて詳しくみていきましょう。

糸リフトで溶ける糸を使うメリットを紹介する看護師

吸収されてなくなる

溶けた糸は体内に自然に吸収されていきます。一定期間経つと糸自体が消滅するため、体内に糸が残るリスクがありません。これにより、体外での除去が必要なく、手間や身体への負担を軽減することができます。

ダウンタイムが短い

溶ける糸は身体への負担が少なく、ダウンタイムが短い傾向にあります。施術後の腫れや赤み、痛みといった症状も抑えられ、仕事や学校に早く復帰することができます。整形したことが周囲にバレにくい点も溶ける糸を使う糸リフトのメリットといえます。

繰り返し施術が受けられる

一定の期間が経過すると自然に糸が消滅するため、溶ける糸であれば繰り返し施術を受けることが可能です。たるみやシワなどは年齢にあわせて増えていきます。気になる部位も変わってくるので、溶ける糸を利用することで肌の状態やお悩みにあわせた糸リフトに仕上げることができます。
ちなみに、溶ける糸であれば糸リフトに回数制限はありません。むしろ糸リフトは繰り返し施術を受けることで持続的なリフトアップ効果と美肌効果を実感することができます。定期的に糸リフトを受けていたい方は溶ける糸を選ぶことをおすすめします。

ひきつれが起こりにくい

加齢とともに顔のたるみやシワは変化していきます。若い時に溶けない糸で施術を受けてしまうと、のちに皮膚のひきつれが起こるなど不自然さが出てしまう可能性があります。
上記でもご紹介したように、糸リフトは肌の状態やお悩みにあわせて定期的に受けるのがおすすめです。溶ける糸を使うことで繰り返し施術を受けることができ、自然な仕上がりのリフトアップを叶えることができます。

コラーゲン生成を促進する

糸リフトは糸の刺激による美肌効果が期待できるとお伝えしましたが、溶ける糸の場合、糸が溶ける時にもコラーゲンの生成が促されます。そのため、糸が消滅したあともしばらくはリフトアップ効果やハリ・弾力アップなどの美肌効果を実感することができます。

糸リフト

糸リフトで溶ける糸を使うデメリット

では、反対に溶ける糸を使う糸リフトのデメリットはどんなものがあるのでしょうか。溶けない糸に比べると、溶ける糸はメリットが圧倒的に多いです。デメリットを挙げるとすれば効果持続期間が短いという点です。

効果持続期間が短い

溶ける糸は種類や挿入本数にもよりますが、効果は短くて半年、長くて2年ほどといわれています。効果を持続させるためには定期的に施術を受ける必要があります。一方、溶けない糸は3年ほど効果が持続します。

糸リフトで使われる溶ける糸の素材
一言に溶ける糸といっても、糸の素材によってその特徴は異なります。日本国内で糸リフトでよく使われている素材は以下の通りです。

  • PDO
  • PLA
  • PLLA
  • PCL

それぞれどんな素材なのかをみていきましょう。

PDO

ポリジオキサノンという素材の糸です。体内に吸収される期間は早く、糸リフトとしての持続期間は6ヶ月から1年ほどです。ただ、糸リフトのコグなどの形状により持続期間は異なります。PDOは摩擦力を産みやすい性質を持っているため、肌の引き締め効果が高く、ハリと弾力のある肌へと導いてくれます。エイジングケアに高い効果が期待できる素材として知られています。

PLA

PLAはポリ乳酸の合成ポリマーです。組織との親和性が高く、安全性が認められておりアメリカ食品医薬品局(FDA)から唯一認可を受けている糸です。PLAは体内に吸収されるまでの期間が長めで、効果持続期間は1年半から2年程度です。やや硬めの素材であるため、しっかりと引き上げができるのが魅力で、高いリフトアップ効果が期待できます。濃いシワや強いたるみがある方におすすめな素材です。

PLLA

ポリ-L-乳酸という生分解性ポリマーです。こちらもPLAと同じく、吸収が遅く効果持続期間が1年半から2年程度と長いのが特徴です。ただ、かなり硬いため扱いが難しいのが難点として挙げられます。そのためPLLAは単独ではなく、他の柔らかく素材と混ぜて糸にすることが多いです。

PCL

PCLはポリカプロラクトンと呼ばれる生分解性ポリマーです。柔らかくしなやかな素材で、自由に形を形成できるのが特徴です。口元や目元など動きの多い部位にも向いていて、たくさん動いてもしっかりフィットして違和感を感じずらいです。
また、PCLは効果持続期間が長いのも大きな特徴です。2年から3年ほどかけてゆっくり体内に吸収され、長い期間効果を実感することができます。

糸リフト

溶ける糸を使った当院のおすすめの糸リフト

糸リフトはお悩みや状態にあわせて糸を挿入し引き上げていきます。溶ける糸を使った当院のおすすめの糸リフト施術は以下の4つです。

  • クイックリフト
  • シークレットリフト

それぞれどういった施術なのかをご紹介していきます。

糸リフトについて説明する医師

クイックリフト

初めて糸リフトをされる方におすすめなのが、PDO素材の溶ける糸を用いたクイックリフトです。専用のカニューレを使ってこめかみ周辺から糸を挿入し、引き上げます。モルディング製法の糸を使うことで従来の方法よりも、さらに強い引き上げ力を実現し、フェイスラインのもたつきなどもしっかり改善することができます。
効果持続期間は6ヶ月ほどとやや短めなので、短いサイクルで糸リフトを続けたい方にもおすすめな方法です。

この症例写真は、クイックリフトの手術前と1ヶ月後の症例写真です。

20代女性のクイックリフトの症例
【リスク・副作用】傷・疼痛・腫れ・内出血・ひきつれ・神経障害など

シークレットリフト

シークレットリフトは、PCLとPLAを掛け合わせた糸リフトです。柔軟さが特徴のPCLと、強い引き上げ力をもつPLAの両方の良さを持ち合わせているため、仕上がりがとても自然なのが魅力です。持続性も高く、効果は1年から1年半ほど持続します。
一回の施術で長く効果を実感したい方や、仕上がりの自然さにこだわりたい方に人気がある方法です。

この症例写真は、シークレットリフトの手術前と1週間後の症例写真です。

シークレットリフト6本+VOVリフト6本の症例写真1
【リスク・副作用】傷・疼痛・腫れ・内出血・ひきつれ・神経障害など

糸リフト

糸リフトなら東京シンデレラ美容外科へ

東京シンデレラ美容外科では、糸リフトの美容整形を多く行っております。
糸リフトの正しい情報を分かり易く伝えられるように医師が丁寧にカウンセリングを行っていますので、美容整形が初めての方も、一度当院のカウンセリングにお越しください。
東京シンデレラ美容外科は新宿、池袋、大宮の3院あります。新宿院は新宿駅「B12」出口より徒歩30秒 、池袋院は池袋駅東口より徒歩2分、大宮院は大宮駅西口より徒歩3分にあり、いずれも駅近くでお越しいただきやすいです。

スタッフ一同心よりお待ちしております。

東京シンデレラ美容外科の看板

CASE 症例情報

まずはお気軽に無料カウンセリングを
お試しください

当クリニックでは、専門カウンセラーによる無料カウンセリングを行っております。
患者様お一人おひとりの様々なご要望やご事情を丁寧に伺い、最適な施術をご提案させていただきます。
もしもご提案の中で不要と感じる施術がございましたら、遠慮なくお申し付けくださいませ。

糸リフト

Doctor 本ページの監修医師

吉原 伯

吉原 伯 NORI YOSHIHARA

美容外科医として、培ってきた技術と美的センスを皆様にご提供いたします。
その中で、あなたのご希望に合うものを一緒に選んでいきましょう。
外見だけでなく、あなたの内面を輝かせるお手伝いが出来ればと思っています。
どこが気になりますか?どのようなお悩みもまずは、ご相談にいらしてください。

>> 詳しいプロフィールはこちらから

■ 資格

  • 美容外科専門医(JSAS)
  • サーマクール認定医
  • ベイザー脂肪吸引認定医
  • 日本救急医学会ICLSコース取得
  • 日本美容外科学会正会員(JSAS)
  • 日本美容皮膚科学会正会員

■ 略歴

  • 神戸大学医学部医学科卒業
    医療法人社団愛友会 上尾中央総合病院勤務
    (麻酔科、皮膚科、形成外科)
  • 湘南美容クリニック新宿本院、大宮院 勤務
  • 湘南美容クリニック大宮院院長就任
  • 早稲田大学大学院卒 MBA修了
  • 湘南美容クリニック新宿南口院院長就任
    SBCメディカルグループ統括院長補佐就任
  • SBCメディカルグループ代表補佐就任
  • 東京シンデレラ美容外科新宿院院長就任
  • 医療法人社団東新会理事長就任
  • 東京シンデレラ美容外科グループ代表

さまざまな学会の専門医・会員が在籍

下記の資格を持つ医師が在籍しています。

美容外科専門医(JSAS)、日本美容外科学会会員、サーマクール認定医、ベイザー脂肪吸引認定医、日本救急医学会ICLSコース取得、日本美容皮膚科学会正会員

医師紹介ページ

医療広告ガイドラインについて

医師監修のもと「医療広告ガイドライン」に従い、以下の2点についてホームページの見直し・改善を適宜行っております。

①体験談の削除
②症例写真を掲載する際、施術内容・施術のリスク・施術の価格などの記載
患者様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

医療広告ガイドラインについて

HOT MENU 人気の施術