眼瞼下垂を考えている女性

眼瞼下垂手術後のダウンタイムの過ごし方は?術後気をつけるべきことを解説

公開日
更新日

この美容整形のコラムを読むのに必要な時間は約 13 分です。

まぶたが重く垂れ下がり、視界を遮ってしまう疾患「眼瞼下垂」は手術をすることでその症状を改善することができます。今回はそんな眼瞼下垂手術のダウンタイムや手術後の過ごし方などについて詳しくご紹介していきます。眼瞼下垂手術の仕上がりは、手術そのものはもちろんのこと、術後のケアも大きく影響します。手術後に気をつけなければならないことや、手術後に起こりうる後遺症についても解説するので、眼瞼下垂手術を検討されている方や興味があるという方は是非参考にしてみてください。

眼瞼下垂手術

眼瞼下垂手術とは

眼瞼下垂は、上まぶたが普通よりも低い位置に下がる状態を指します。これは筋肉の弱さ、神経の問題、または皮膚の過剰なたるみによるもので、重度の場合には視野を制限し、日常生活に支障をきたすことがあります。眼瞼下垂は、一部の人々にとっては先天的なものである一方、加齢や日々の習慣、怪我などにより後天的に発生することもあります。
眼瞼下垂の治療法の一つが手術です。目の周りの微細な筋肉と組織に働きかけることで、まぶたの位置を改善し、見た目と視野を回復させることを目指します。手術の具体的な方法については下記で詳しくご紹介します。

この症例写真は、たるみ取り併用全切開二重術と眼瞼下垂手術をMD式で受けた手術前、1週間後、2週間後、1か月後、3か月後、6か月後の経過の症例写真になります。

たるみ取り併用全切開二重術と眼瞼下垂手術をMD式で受けた手術前、1週間後、2週間後、1か月後、3か月後、6か月後の経過の症例写真
【リスク・副作用】傷・むくみ・目がゴロゴロする・しびれ・傷痕のもり上がり・凹み ・色素沈着等

眼瞼下垂手術

眼瞼下垂手術の種類

眼瞼下垂手術にはいくつか種類がありますが、大きく分けて「メスを使用する切開法」と、「メスを使用しないタッキング法」の2種類があります。メスを使用する切開法ではたるんだ皮膚を切開し、筋膜を縫い合わせる手術が一般的です。当院で行う眼瞼下垂手術は切開する場所や大きさにより、以下の2つの手術方法に分かれています。

  • 全切開法
  • 小切開法

それぞれの手術方法についてご紹介します。

全切開法

全切開法を単に「切開法」と呼ぶこともあります。二重のラインに合わせて切開を行い、挙筋腱膜を縫い縮めて引き上げる力を強化することで、視界を広げます。二重のラインがない一重の方でも対応が可能で、まつ毛の直上で切開を行うことができますが、同時に二重整形を行う方も多いです。この手術法は、長期的な効果を期待し、高い効果の施術を受けたい方に特におすすめです。

小切開法

小切開法は、「部分切開法」とも呼ばれます。上まぶたを約7㎜切開し、挙筋筋膜の外角を切開することでまぶたを引き上げる眼瞼下垂手術方法です。全切開法に比べ、傷跡は小さく目立ちにくいのが特徴です。皮膚をなるべく切りたくないが、手術の効果を長く持続させたい方や、ダウンタイムをなるべく短くしたい方に向いています。
ただ効果に関しては、全切開法よりも劣ります。

眼瞼下垂手術後のダウンタイム

眼瞼下垂手術は、全切開法であれば約60分、小切開法では約30分で完了します。日帰りで比較的気軽に受けることができる整形手術ですが、術後のダウンタイムはどれくらいなのでしょうか。また、ダウンタイム中はどのような症状があるのでしょうか。

ダウンタイムの日数

眼瞼下垂手術のダウンタイムの期間は、傷口が大きいほど長くなります。全切開法のダウンタイム期間の目安は3〜4週間、小切開法では2週間程度です。ただ、ダウンタイムの期間はまぶたの状態や治癒力など個人差もあるのであくまでも目安になります。
多くの方は抜糸後より、腫れなどの症状が少しずつ落ち着いていきます。抜糸はどちらの手術方法でも術後6〜8日目に行います。

ダウンタイム中の症状

眼瞼下垂手術のダウンタイム中に起こる症状は以下の通りです。

  • 腫れ
  • 赤み
  • 痛み
  • むくみ
  • 内出血

これらは切開を伴う整形手術の後に起こる一時的な症状で、次第に症状は落ち着いていきます。痛みは手術当日、麻酔が切れてきたころから翌日ごろまで、赤みは1〜2週間程度、内出血は2週間程度続くことが多いです。

眼瞼下垂手術での腫れは完全に引くまでは数ヶ月かかることもあるので、それまでは仕上がりに左右差があるなど、希望と異なると感じる場合があります。
また、これらの症状のほか以下のような副作用が手術後に出ることがあります。

  • だるさ
  • 熱感
  • 頭痛
  • かゆみ
  • 発熱
  • 冷や汗
  • 胸痛
  • 施術箇所の知覚の麻痺・鈍さ
  • しびれ
  • 傷痕のもり上がり・凹み ・色素沈着

このような症状が長く続くようであれば、合併症の疑いもあるので、早めにクリニックへ相談してください。

眼瞼下垂手術

眼瞼下垂手術後の過ごし方と気をつけるべきこと

眼瞼下垂手術を受けた後、効果的に回復し、長期的な結果を確保するためには、適切なケアと注意が必要です。ここからは、術後の生活において考慮すべきいくつかのポイントをご紹介します。

洗顔について

眼瞼下垂手術後の洗顔は、手術部位を保護しながら行う必要があります。特に手術直後の数日間は、傷口の感染を防ぐためにも、直接水を当てることを避け、最大限の注意が必要です。洗顔は顔全体を洗うのではなく、手術部位を避けて清潔な布やコットンでソフトに行い、皮膚の汚れを取り除きましょう。優しくパッティングすることで皮膚を清潔に保ち、手術部位の回復を助けます。

洗顔をしている女性

コンタクトレンズの使用

眼瞼下垂手術後のコンタクトレンズの使用は、傷口の治癒を妨げる可能性があるため、一定期間避ける必要があります。具体的な日数は手術の内容や個々の回復状況によるため、必ず執刀医の指示に従いましょう。
手術後にコンタクトレンズを使用すると、レンズの取り扱いや目への摩擦により、傷口に負担をかけたり、感染のリスクを高めたりする可能性があります。また、コンタクトレンズは目の表面を覆うため、術後の目の状態を観察しにくくなり、問題が起きた場合に早期発見が難しくなることも考慮する必要があります。
一般的に、眼瞼下垂手術後は、約1~2週間は眼鏡の使用をおすすめします。その後、傷口が十分に治癒し、主治医からコンタクトレンズの使用許可が出た場合に、再度コンタクトレンズを使用することができます。

メイク

傷口に化粧品が付着すると、感染のリスクが増え、また化粧品に含まれる成分が皮膚の再生を妨げる可能性があるため、手術から1週間はメイクを控えてください。
目元のメイクは、手術部位が十分に回復してから行います。アイライナーやマスカラなどは、目や傷口に直接触れやすいため、再開するタイミングには注意が必要です。傷口の状態や症状に応じて、医師と相談しながらメイク再開の時期を決めることが重要です。

目薬の使用

目薬は、目の表面を保湿し、乾燥を防ぎ、適度な涙の分泌を助ける役割を果たします。特に、手術直後の目はドライアイになりやすいため、目薬は欠かせません。
手術後すぐは、医師から処方された抗生物質の入った目薬を使うことが一般的です。こうした目薬は感染を予防し、腫れや炎症を抑え、手術部位の回復をサポートします。処方された目薬は、医師の指示通りに定期的に使用しましょう。
目薬の点眼は、手術部位を傷つけないように注意深く行う必要があります。特に、手術直後はまぶたが敏感なため、力を入れずにゆっくりと点眼するようにしてください。

運動について

手術から1週間は安静を心がけ、運動は控えるようにしてください。運動をすると血流が増加し、心拍数が上昇するので、それによって手術部位における腫れや出血のリスクが高まるからです。そのため、この時期はゆっくりと休息を取り、身体を動かす場合でも、軽い散歩程度にとどめておきましょう。
運動を再開するタイミングは個々の回復速度や健康状態に大きく依存しますが、多くの場合、手術後2週間から軽いエクササイズを始めることが可能です。ただし、ヨガやピラティスのような頭が下がるポーズは眼圧を上げるため、少なくとも手術後1ヶ月は避けた方が良いでしょう。

運動している女性

仕事復帰のタイミング

眼瞼下垂手術後の仕事復帰のタイミングは、手術の規模、職場環境、そして何より自身の健康状態によるところが大きいです。
一般的には、手術後の1週間から10日間で日常生活に戻れるとされていますが、これはあくまで平均的な指標であり、回復状況により変動します。
糸がついた状態で、腫れや内出血が目立ちますが、最短で翌日から仕事復帰することが可能です。抜糸前は糸が見える状態となっています。周りに手術を受けたことがバレたくないという方は抜糸後の復帰がお勧めです。そのため、デスクワークなど事務系のお仕事であれば手術後1週間程度で復帰が可能です。立ち仕事や現場仕事など体力を必要とするお仕事の場合は2週間程度は業務内容を調整する事が望ましいです。

眼瞼下垂手術

眼瞼下垂手術後に起こりうる合併症

眼瞼下垂手術は大きな手術ではありませんが、術後にはいくつかの一時的な副作用や稀に永続的な合併症が生じることがあります。ここでは、その中でも特に頻繁に報告される合併症をいくつか取り上げ、その対処法をご紹介します。下記の症状は体質によるものもありますが、適切な処置をすれば起こりうることはほとんどありません。当院ではこのような後遺症が起こらないように丁寧に手術を行っています。

ドライアイ

眼瞼下垂手術後は目が乾燥し、目が赤くなったり、痛みを感じたり、ゴロゴロした感じがすることがあります。
ドライアイは、手術後の一時的な炎症や、まぶたの位置が変わることによって涙腺の機能が一時的に低下することが原因で起こります。
眼瞼下垂手術後は定期的に点眼し、目が乾かないようにしてください。この症状は手術から3ヶ月ほどで少しずつ改善されていきます。

ドライアイに悩む女性

目が閉じにくい

眼瞼下垂手術は目を開けやすくするという効果がある一方、手術直後から慣れるまでは目の閉じにくさを感じることがあります。この症状も時間が経つほどに徐々に改善されていきます。
人は1日のうちに何千回も瞬きをしているので、自然な瞬きだけでも十分リハビリになりますが、症状を少しでも早く改善したい場合は、傷が落ち着いてから目をしっかり閉じるという練習を行うのも効果的です。

一時的な視力低下

これは、術後の腫れや炎症、手術領域周辺の血流変化などが原因で起こります。一時的な視力低下は驚きや不安を引き起こすかもしれませんが、ほとんどの場合、これは一過性の状態で、自然に改善します。視力低下が生じた場合、まずは適切な休息と炎症を抑える治療を優先します。さらに、目の疲れを和らげるため、読書やスマホ、PCの使用は控えめにし、可能な限り目を休めることが推奨されます。

眼瞼下垂なら東京シンデレラ美容外科へ

東京シンデレラ美容外科では、眼瞼下垂の美容整形を多く行っております。
眼瞼下垂の正しい情報を分かり易く伝えられるように医師が丁寧にカウンセリングを行っていますので、美容整形が初めての方も、一度当院のカウンセリングにお越しください。
東京シンデレラ美容外科は新宿、池袋、大宮の3院あります。新宿院は新宿駅「B12」出口より徒歩30秒 、池袋院は池袋駅東口より徒歩2分、大宮院は大宮駅西口より徒歩3分にあり、いずれも駅近くでお越しいただきやすいです。

スタッフ一同心よりお待ちしております。

東京シンデレラ美容外科の看板

CASE 症例情報

まずはお気軽に無料カウンセリングを
お試しください

当クリニックでは、専門カウンセラーによる無料カウンセリングを行っております。
患者様お一人おひとりの様々なご要望やご事情を丁寧に伺い、最適な施術をご提案させていただきます。
もしもご提案の中で不要と感じる施術がございましたら、遠慮なくお申し付けくださいませ。

眼瞼下垂手術

Doctor 本ページの監修医師

吉原 伯

吉原 伯(よしはら のり) NORI YOSHIHARA

美容外科医として、培ってきた技術と美的センスを皆様にご提供いたします。
その中で、あなたのご希望に合うものを一緒に選んでいきましょう。
外見だけでなく、あなたの内面を輝かせるお手伝いが出来ればと思っています。
どこが気になりますか?どのようなお悩みもまずは、ご相談にいらしてください。

>> 詳しいプロフィールはこちらから

■ 資格

  • 美容外科専門医(JSAS)
  • サーマクール認定医
  • ベイザー脂肪吸引認定医
  • 日本救急医学会ICLSコース取得
  • 日本美容外科学会正会員(JSAS)
  • 日本美容皮膚科学会正会員

■ 略歴

  • 神戸大学医学部医学科卒業
    医療法人社団愛友会 上尾中央総合病院勤務
    (麻酔科、皮膚科、形成外科)
  • 湘南美容クリニック新宿本院、大宮院 勤務
  • 湘南美容クリニック大宮院院長就任
  • 早稲田大学大学院卒 MBA修了
  • 湘南美容クリニック新宿南口院院長就任
    SBCメディカルグループ統括院長補佐就任
  • SBCメディカルグループ代表補佐就任
  • 東京シンデレラ美容外科新宿院院長就任
  • 医療法人社団東新会理事長就任

さまざまな学会の専門医・会員が在籍

下記の資格を持つ医師が在籍しています。

美容外科専門医(JSAS)、日本美容外科学会会員、サーマクール認定医、ベイザー脂肪吸引認定医、日本救急医学会ICLSコース取得、日本美容皮膚科学会正会員

医師紹介ページ

医療広告ガイドラインについて

医師監修のもと「医療広告ガイドライン」に従い、以下の2点についてホームページの見直し・改善を適宜行っております。

①体験談の削除
②症例写真を掲載する際、施術内容・施術のリスク・施術の価格などの記載
患者様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

医療広告ガイドラインについて

HOT MENU 人気の施術