眼瞼下垂
目つきが悪い…眠たそう…
そんな目元にさよなら
眼瞼下垂を改善する手術とは
眼瞼下垂 (がんけんかすい) とは、眼瞼 (上まぶたのこと) が何らかの理由で常に垂れ下がっている状態のことを意味します。
目が開けにくい、瞳にまぶたがかかってしまい視野が狭くなるなどの症状を発症してしまうだけではなく、客観的にもまぶたが眠たそうに見える、老けて見えるなどのお悩みを感じる方が多くいらっしゃいます。
東京シンデレラ美容外科では、眼瞼下垂に対して3種類の手術方法をご用意しており、お客様の症状やライフスタイルによって適切な手術方法をご案内させていただきます。
眼瞼下垂を改善する美容整形手術の効果は長く、半永久的な効果を実感していただくことができるのが特長です。
目を自然に大きく、穏やかで優しい印象に見せることが可能ですので、目力をアップしたいお客様や、眠そうな印象の目を改善したいお客様にご案内する手術方法です。
眼瞼下垂の原因
眼瞼下垂の手術を行う際には、眼瞼下垂の原因や状態を見極め、適切な方法を選択する必要があります。
眼瞼下垂の原因は大きく分けて3つです。
先天性眼瞼下垂
生まれつきまぶたを持ち上げるための筋肉である眼瞼挙筋が発達しておらず、まぶたの可動域がほとんどなくなっている状態の眼瞼下垂です。
本来であれば伸縮性をもった筋肉があるはずの部分が、硬い筋肉繊維に置き換わっていしまっている状態ですので、通常の切開法の手術では対応が難しいです。
後天性眼瞼下垂
年齢とともにまぶたが重く、垂れ下がってきたと感じるのが、後天性眼瞼下垂です。
体の筋肉が衰えていくのと同様に、まぶたを持ち上げる眼瞼挙筋が衰えて伸びきってしまったり、弱った挙筋腱膜が瞼板から外れてしまうことで起こります。
後天性眼瞼下垂は、誰もが加齢とともに患う可能性のある症状です。
また、長期間にわたってのハードコンタクトレンズの使用や、白内障など目の手術を受けた際の合併症などで引き起こされる可能性もあると言われています。
偽眼瞼下垂
まぶたが腫れぼったく、開きが悪いのに、眼瞼挙筋には問題がない状態の眼瞼下垂を、偽眼瞼下垂といいます。
日本人の眼の形の特長から誰もが悩む可能性がある眼瞼下垂ではありますが、筋肉自体には問題がありませんので、より高度で複合的な手術が必要とされています。
眼瞼下垂によって引き起こされる症状
眼瞼下垂は見た目のお悩みはもちろんのこと、目や体全体、さらには心にまで良くない影響を与えてしまう症状です。
体の不調を感じたら、眼瞼下垂が原因かもしれません。
眼とまぶたの不調
まぶたが重く、開きづらくなってくると、目を見開こうとして無意識のうちに力が入り、額にしわが寄ってしまったり、物を見ようとするとあごが上がって姿勢が悪くなってしまいます。
眼球も常に疲労した状態になり、ドライアイなどの症状を引き起こします。
眼の異常
まぶたのたるみによって、視野が狭くなる(常に影を感じる)可能性があります。
狭い視野で無理に物を見ようとすると、眼に違和感をおぼえたり、眼の奥の痛みを感じるようになってしまいます。
視覚や視野の異常によって、めまいや涙の異常といった症状を併発する方もいらっしゃいます。
体の不調
慢性的に眼精疲労の状態が続くと、肩こりや首こりなどの痛みが起こり、頭痛の原因にもなります。
辛い片頭痛の原因が、実は眼瞼下垂による目の不調だったというお客様も多くいらっしゃいますので、原因不明の慢性的な痛みでお悩みの方は、一度まぶたの垂れ具合をご確認いただければと思います。
また不眠症の原因にもなっています。
疲れを感じさせる表情
まぶたが垂れ下がった目元は、眠そうで疲れた印象を与えてしまいます。
また眼の上がくぼんで見えることによって年齢以上の印象を与えてしまったり、覇気のない顔元になってしまいます。
眼瞼下垂を改善する手術でまぶたを上げることで、明るい表情を手に入れていただくことが可能です。
眼瞼下垂の程度
まぶたの垂れ具合は、大きく4段階に分類されます。
片目ずつまぶたの垂れ具合が違っている場合も多々あり、美容整形手術を検討する際はより慎重な状態確認が必須です。
正常な状態
眼瞼下垂の症状が見受けられないまぶたの縁は、ほとんど黒目にかかりません。
まぶたを持ち上げる眼瞼挙筋とミュラー筋が正常に動作している状態です。
軽度の眼瞼下垂
黒目や瞳孔に少しかかってしまっている状態です。
年齢とともに上まぶたの縁が下がってきたように感じられる場合は、眼瞼挙筋やミュラー筋などの筋力が加齢によって低下しているサインかもしれません。
中度の眼瞼下垂
上まぶたの縁が、瞳孔の上半分を隠してしまっている状態です。
中度まで症状が進行すると、他人から見ても眼瞼下垂がはっきりと見てとれる状態であると言えます。
重度の眼瞼下垂
上まぶたの縁が、瞳孔の下半分にまでかかってしまっている状態です。
眼瞼挙筋やミュラー筋の衰えが著しく、顔や体などに諸症状を引き起こしている可能性が高い状態です。
眼瞼下垂を改善する手術が向いている方
眼瞼下垂は、まぶたを持ち上げる筋肉に問題が生じることで起こります。
筋肉の衰えや疲労により眼瞼挙筋やミュラー筋に異常が生じている場合は、マッサージや化粧品などで対処しても効果が現れません。
また偽眼瞼下垂の場合も、皮膚のたるみなどの症状が起こってしまっている以上、セルフケアで改善することは難しい状態です。
目のストレスを感じることなく日常生活をお過ごしいただくためにも、当院のカウンセリングにて眼瞼下垂の状態や原因をご相談いただけたらと思います。
眼瞼下垂手術のメリット
眼瞼下垂手術を受けることによって改善が期待されるのは、まぶたが持ち上がらないことによる眠そうな見た目と、視界不良の症状です。
視界を遮るまぶたの影がなくなることによって、慢性的な眼精疲労や頭痛、肩こり、おでこのしわなども改善される場合があります。
眼瞼下垂の3つの手術方法
東京シンデレラ美容外科の眼瞼下垂に対する手術方法は3種類です。
カウンセリングを通して、お客様のお悩みに合う眼瞼下垂手術をご提案させていただきます。
全切開法
- なるべく半永久的な効果がほしい方
- とにかく効果重視の方
眼瞼下垂に対する当院の全切開法では、まず二重のラインに沿って眼瞼を切開します。
切開した場所から挙筋腱膜を縫い縮め、まぶたを引き上げる力を強くすることで目の開きを改善し、目力をアップさせることが可能です。
一重まぶたの方であっても、まつ毛の直上を切開することで全切開法の手術が可能ですので、お気軽にご相談ください。
全切開法のダウンタイム
全切開法の場合、術後6日~8日のタイミングで抜糸が必要です。
メイクは1週間後から可能ですが、ダウンタイムは3~4週間程度とお考え下さい。
副作用として、だるさや熱感、頭痛、じんましん、かゆみ、むくみ、発熱、咳、冷や汗、胸痛などの症状が現れたり、目がゴロゴロする感覚、手術箇所の知覚の麻痺・鈍さ、しびれ、傷痕のもり上がりを感じる場合があります。
全切開法の経過の症例写真
【ビフォー写真】
20代女性のお客様です。
全体的に中度の眼瞼下垂が確認でき、まぶたのたるみによる視界不良でご相談いただきました。
加齢による眼瞼挙筋が原因と判断し、全切開法での美容整形をご提案させていただきました。
ご自身のお若い頃の写真も参考に、自然な仕上がりをご提案させていただきました。
【全切開手術直後】
患部の赤みと全体的な目の腫れが確認できますが、まぶたのたるみを切除したことにより視界が明るくなったとの感想をいただきました。
【術後7日(抜糸)】
全体的に腫れが引きました。
傷跡の赤みは残っていますが、1週間で慢性的な頭痛や眼精疲労の症状の改善が見られたとのご報告をいただきました。
【術後1ヶ月】
ダウンタイムが終了し、メイクをしていると傷跡にも気が付かない状態にまで患部が落ち着きました。
目の印象が2回りほど大きくなり、若々しい印象へと改善されました。
小切開法
- なるべく皮膚は切りたくないが、効果も持続してほしい方
- ダウンタイムは出来るだけ短いほうがいい方
当院の眼瞼下垂 小切開法は、上まぶたの7㎜ほどを切開して行います。
小さく切開した部分から挙筋筋膜の外角を切除することによって、上まぶたを引き上げる力を強めて目の開きを改善します。
全切開法に比べて傷跡が小さく、目立ちにくい手術方法になります。
小切開法のダウンタイム
小切開法の場合、術後6日~8日のタイミングで抜糸が必要です。
メイクは1週間後から可能ですが、ダウンタイムは2週間程度とお考え下さい。
副作用として、だるさや熱感、頭痛、じんましん、かゆみ、むくみ、発熱、咳、冷や汗、胸痛などの症状が現れたり、、目がゴロゴロする感覚、手術箇所の知覚の麻痺・鈍さ、しびれ、傷痕のもり上がりを感じる場合があります。
経結膜ミュラー筋タッキング
- 目元の皮膚にメスを入れたくない方
- ダウンタイムを取ることが難しい方
当院の経結膜ミュラー筋タッキングでは、上眼瞼挙筋と瞼板を結ぶ柔らかい筋肉であるミュラー筋のみをまとめて縫いあげ、瞼板に固定してしまうことによって、まぶたを持ち上げる力を強くする効果が期待出来ます。
まぶたの裏から糸を使って手術をするため傷跡が目立たない上に、硬い筋肉である。挙筋筋膜を縫い縮める必要がありませんので、自然な仕上がりが期待できる手術方法です。
経結膜ミュラー筋タッキングのダウンタイム
小切開法の場合、術後のご来院は不要です。
メイクは当日から可能ですが、入浴や洗顔は翌日から可能です。
ダウンタイムは一般的に3日から1週間程度です。
副作用として、だるさや熱感、頭痛、じんましん、かゆみ、むくみ、発熱、咳、冷や汗、胸痛などの症状が現れたり、、目がゴロゴロする感覚、手術箇所の知覚の麻痺・鈍さ、しびれ、傷痕のもり上がりを感じる場合があります。
眼瞼下垂手術の流れ
-
STEP. 01
カウンセリング
お客様のご要望をドクターが丁寧にお聞きします。
眼瞼下垂の状態と原因をしっかりと確認しながら手術方法を検討してまいりますので、初めての方もご安心ください。
入念にシミュレーションしたうえで、最終的な手術方法と理想とする術後の目の形を決定します。
自然な仕上がりとご納得いただける目の大きさを何度も修正しながら決定することが可能ですので、気になる点はカウンセリングの際になんでもご相談ください。 -
STEP. 02
手術に関する詳細なご説明
手術方法が決まったら、手術申込書や同意書の記入にいただき、術後の注意事項説明文をお渡しいたします。
手術日のご予約をいただいた上で、当日の注意点なども詳しくご説明させていただきますので、不安点や疑問点はどんなことでもご相談ください。 -
STEP. 03
手術
手術時は「笑気麻酔」や「静脈麻酔」という麻酔を用い、リラックスした環境で受けていただけます。
全切開法の場合は60分ほど、小切開法や経結膜ミュラー筋タッキングの場合は20分~30分ほどの手術時間となります。 -
STEP. 04
術後
アフターケアのあと、ダウンタイムの注意点なども詳しくご説明させていただきます。
ダウンタイム中にも気になる症状や疑問点がございましたら、お気軽にご相談ください。
眼瞼手術を受ける際の注意点
眼瞼下垂の手術直後には、腫れや赤みなどの症状が現れる場合もあります。
術直後は想像以上の二重幅になりますが、数日で落ち着き、自然な二重幅になります。
会社や学校をお休みする必要も無いので、ごく自然な社会復帰ができます。
眼瞼下垂の術後、腫れの引かない状態でまぶたを強くこすったり、大きな負荷をかけることはまぶたの腫れを悪化させたり、思わぬトラブルの原因となりますのでおやめください。
眼瞼下垂の術後に腫れが気になる場合は、適度にまぶたを冷やして安静にしていただくことをおすすめしております。
まずはお気軽に無料カウンセリングを
お試しください
当クリニックでは、専門カウンセラーによる無料カウンセリングを行っております。
患者様お一人おひとりの様々なご要望やご事情を丁寧に伺い、最適な施術をご提案させていただきます。
もしもご提案の中で不要と感じる施術がございましたら、遠慮なくお申し付けくださいませ。
眼瞼下垂手術の詳細
- 施術名
- 切開法
- 施術時間
- 約120分
- 通院回数
- 1回
- 抜糸
- 6~8日目
- メイク
- 目もとは1週間後
- 洗顔
- 目もとは48時間後
- 入浴(お湯につかる)
- 1週間後(シャワーは当日から可能)
- ダウンタイム
- 3~4週間
- 副作用・リスク
- だるさ、熱感、頭痛、じんましん、かゆみ、むくみ、発熱、咳、冷や汗、胸痛などが出る、目がゴロゴロする、施術箇所の知覚の麻痺・鈍さ、しびれ、傷痕のもり上がり・凹み ・色素沈着、希望と異なると感じる、仕上がりに左右差があると感じるなどを生じることがあります。
- 施術の価格(税込)
- 296,000円
- 施術名
- 小切開法
- 施術時間
- 約30分
- 通院回数
- 1回
- 抜糸
- 6~8日目
- メイク
- 目もとは1週間後
- 洗顔
- 目もとは48時間後
- 入浴(お湯につかる)
- 1週間後(シャワーは当日から可能)
- ダウンタイム
- 2週間
- 副作用・リスク
- だるさ、熱感、頭痛、じんましん、かゆみ、むくみ、発熱、咳、冷や汗、胸痛などが出る、目がゴロゴロする、施術箇所の知覚の麻痺・鈍さ、しびれ、傷痕のもり上がり・凹み ・色素沈着、希望と異なると感じる、仕上がりに左右差があると感じるなどを生じることがあります。
- 施術の価格(税込)
- 176,000円
- 施術名
- タッキング法
- 施術時間
- 約20~30分
- 通院回数
- 無し
- 抜糸
- 無し
- メイク
- 当日から可能
- 洗顔
- 翌日から可能
- 入浴(お湯につかる)
- 翌日から可能
- ダウンタイム
- 3~7日
- 副作用・リスク
- だるさ、熱感、頭痛、じんましん、かゆみ、むくみ、発熱、咳、冷や汗、胸痛などが出る、目がゴロゴロする、施術箇所の知覚の麻痺・鈍さ、しびれ、傷痕のもり上がり・凹み ・色素沈着、希望と異なると感じる、仕上がりに左右差があると感じるなどを生じることがあります。
- 施術の価格(税込)
- 109,000円
Doctor 本ページの監修医師
吉原 伯(よしはら のり) NORI YOSHIHARA
美容外科医として、培ってきた技術と美的センスを皆様にご提供いたします。
その中で、あなたのご希望に合うものを一緒に選んでいきましょう。
外見だけでなく、あなたの内面を輝かせるお手伝いが出来ればと思っています。
どこが気になりますか?どのようなお悩みもまずは、ご相談にいらしてください。
■ 資格
- 美容外科専門医(JSAS)
- 日本美容外科学会会員
- サーマクール認定医
- ベイザー脂肪吸引認定医
- 日本救急医学会ICLSコース取得
- 日本美容皮膚科学会正会員
■ 略歴
-
神戸大学医学部医学科卒業
医療法人社団愛友会 上尾中央総合病院勤務
(麻酔科、皮膚科、形成外科) - 湘南美容クリニック新宿本院、大宮院 勤務
- 湘南美容クリニック大宮院院長就任
- 早稲田大学大学院卒 MBA修了
-
湘南美容クリニック新宿南口院院長就任
SBCメディカルグループ統括院長補佐就任 - SBCメディカルグループ代表補佐就任
- 東京シンデレラ美容外科新宿院院長就任
- 医療法人社団東新会理事長就任
さまざまな学会の専門医・会員が在籍
下記の資格を持つ医師が在籍しています。
美容外科専門医(JSAS)、日本美容外科学会会員、サーマクール認定医、ベイザー脂肪吸引認定医、日本救急医学会ICLSコース取得、日本美容皮膚科学会正会員
医師紹介ページ医療広告ガイドラインについて
医師監修のもと「医療広告ガイドライン」に従い、以下の2点についてホームページの見直し・改善を適宜行っております。
①体験談の削除
②症例写真を掲載する際、施術内容・施術のリスク・施術の価格などの記載
患者様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。