眼瞼下垂手術のダウンタイムについて医師が解説
この美容整形のコラムを読むのに必要な時間は約 14 分です。
まぶたが重くて目をパッチリと見開けないという症状を自覚したら、ひとまず眼瞼下垂(がんけんかすい)を疑う必要があるでしょう。眼瞼下垂は加齢とともに起こりやすい症状ですが、眼瞼下垂手術を受ければ短期間で改善を目指せます。
眼瞼下垂手術とは?ダウンタイム期間と注意点をご紹介
眼瞼下垂とは、加齢などに目の開きが悪くなる症状をいい、この症状が起こることでまぶたをうまく開けず、ものが見えにくくなります。
また、眼瞼下垂は先天性と後天性に分類され、後天性の場合では、加齢による上まぶたのたるみや、コンタクトレンズの使用等による上眼瞼挙筋(じょうがんけんきょきん)の衰えがおもな原因として挙げられます。
この症例はたるみ取りを併用した際の眼瞼下垂のダウンタイム中(1週間後、1ヶ月後、3ヶ月後)の目を閉じているときと空いているときの症例です。ダウンタイムが少ないMD式で行っているため、瞼を切開をしていますが、1週間後には目を閉じていてもほとんど腫れや内出血が見られません。
眼瞼下垂を発症すると上まぶたの皮膚が垂れ下がるため、まぶたを自力で持ち上げることができなくなり、視界が悪くなります。
さらに、眼瞼下垂の症状が現れることで、自律神経のバランスの乱れ、肩こり、頭痛、光がまぶしい、ドライアイといった症状を併発することもあるのです。
つまり、生活に支障をきたすリスクが高まるということですね。
それだけではなく、上まぶたが垂れ下がることで眠たそうな印象になることもあります。
なお、眼瞼下垂のレベルには個人差がありますが、眼瞼下垂手術を受ければ、重度の眼瞼下垂でも改善を目指せるのです。
ダウンタイム期間の注意点
眼瞼下垂手術は皮膚を切開して眼瞼挙筋(がんけんきょきん)や挙筋腱膜(きょきんけんまく)に処置を施す手術であるため、小切開法、全切開法ともにダウンタイムがあります。
それでは、ダウンタイム期間中の症状や、日常生活における注意点についてご紹介しましょう。
この症例は、たるみ取り併用全切開法二重術と同時に行った眼瞼下垂手術のダウンタイム期間の経過の症例です。術直後、1週間後、2週間後、1ヶ月後、3か月後の状態をご覧いただけます。MD式というダウンタイムが少ない手術方法で行ったため、切開をしたにも関わらず腫れや内出血が少ないです。
腫れや内出血、傷跡
眼瞼下垂手術の治療当日は、縫合部部分とその周辺に目立った腫れや内出血が起こります。
また、抜糸までは縫合部分の糸が付いたままの状態になりますので、治療当日から抜糸の間には、糸についても目立ちます。
特に、治療直後から3日間までは、強い腫れや内出血が見られることがありますが、6~8日目の抜糸が完了する頃からみるみるうちに引いていきます。
この眼瞼下垂の経過の症例写真はたるみ取り併用全切開法二重術と同時に行った症例です。MD式でおこなっているため、通常の眼瞼下垂の手術よりダウンタイムが少ないです。瞼を切開したため、手術後6~8日目程度で抜糸が必要になりますが、抜糸が完了すると、糸によるまぶたの引きつれ感はなくなります。しかし、この時点ではまだ腫れや内出血が見られますが、およそ2週間〜1ヶ月で目立たない状態にまで回復します。
ただし、まぶたはまだ重く、開閉に際しては違和感を覚えることもあるのです。
その後、1ヶ月後は突っ張り感が出る時期になりますが、このダウンタイム中の症例写真のように3〜6ヶ月頃にはまぶたの開閉に際する違和感がなくなり、見た目も自然で完成形に近い形に落ち着きます。
また、皮膚の切開で心配になるのが傷跡ですが、傷跡は約3~6カ月かけて薄くなり、ほとんど目立たない状態になります。
この点については個人差がありますが、抜糸後にはメイクで傷跡を隠せますので、傷跡についてはあまり深刻に考える必要はないでしょう。
痛み
眼瞼下垂手術では事前に麻酔を施しますので、手術中に痛みを感じることはありません。
また、手術後には時間の経過とともに麻酔の効果が薄れてくるため、患部には鈍痛が起こりますが、この痛みは処方される痛み止めの服用で緩和できます。
なお、痛みのピークは治療後2~3日目となりますが、抜糸後には痛みもほとんど気にならなくなります。
抜糸について
小切開、全切開ともに、切開部分は医療用糸を用いて縫合し、6~8日目で抜糸となります。
抜糸のタイミングは個人差があり、6~8日というのはおおよその目安となります。
つまり、医師の診断によっては8日目以降の抜糸となる可能性もあるということなのです。
そして抜糸が完了すると、糸がついていたときのような引きつれ感はなくなりますが、縫合部分の皮膚は、まだ完全にふさがっているわけではありません。
つまり、抜糸後しばらくは、皮膚を引っ張ったりテンションがかかったりするようなことはせず、なるべく触らずに過ごす必要があるということです。
洗顔は当日から行える?
治療当日は、患部以外の部分の洗顔が可能です。
また、患部以外の部分には石けんや洗顔フォームを使用できますが、その際には患部にこれらの成分がかからないように注意しなければなりません。
水はもちろんですが、石けんや洗顔フォームが患部にかかってしまうと、しみて痛い思いをするだけでなく、ダウンタイムが長引く原因になることがありますので、十分に注意しましょう。
メイクはいつから?
目元以外の部分であれば、治療当日から行ってもかまいません。
また、抜糸完了後から通常通りのメイクを行えますが、強いクレンジングが必要になるしっかりメイクをしてしまうと、クレンジングの際に患部に刺激が伝わり、仕上がりに悪影響が及ぶ可能性があります。
そのような理由から、抜糸完了後すぐにメイクをするなら、なるべく簡単に落とせる薄付きメイクがおすすめできるでしょう。
コンタクトレンズの使用は可能?
抜糸が完了するまでは、縫合部分の糸で目の中にゴロゴロとした違和感を覚えることがあり、この間はコンタクトレンズを使用できません。
抜糸前にコンタクトレンズを使用してしまうと、糸によってコンタクトレンズが圧迫され、眼球に悪影響が及ぶリスクが高まります。
普段コンタクトレンズを使用している方は、ダウンタイム期間に備えて眼鏡を準備しておくことをおすすめします。
入浴は術後1週間からOK
シャワーは治療当日から使用できますが、その際には首から下を洗い流すに留めて、患部を濡らさないように十分に注意してください。
また、患部が濡れてしまったら、柔らかいティシュぺ―パーなどで患部を軽く抑えるようにして水分を取り除きましょう。
タオルなどで患部を拭くと、糸が引っかかる可能性があり危険ですので、十分に注意してください。
また、入浴は治療後1週間が経過すれば行えますが、その際には熱いお湯で体を温めないように注意しましょう。
体が温まると血行が促進されて、腫れや内出血が悪化することがあります。
運動はいつから?
軽い散歩や短時間のウォーキング程度であれば、術後1週間目から行えますが、その際に腫れや内出血が悪化するようなら、しばらく中止して様子を見てください。
また、激しいスポーツは術後2週間が経過すれば可能になりますが、この場合でも、患部に異変が現れたのなら中止して、医師の指示を仰ぎましょう。
特に激しい運動は血行を促進し、腫れや内出血を悪化させる原因になることがありますので、術後2週間が経過してから、少しずつ行うように注意しましょう。
飲酒について
飲酒も血行を促進し、腫れや内出血を明かさせる原因になりますので、治療直後~1週間までは控えるよう注意してください。
また、1週間目以降になっても強い腫れや内出血が治まっていないようなら、2週間程度は飲酒をせずに過ごしましょう。
強い腫れや内出血が見られる間に飲酒をすると、患部付近に強いむくみが出ることもありますので、特にお酒の大量摂取には十分に注意してください。
食事の注意
食事についてはあまり神経質に考える必要がありませんが、ダウンタイム期間中に刺激物を過剰摂取すると、血行の促進や発汗によって患部が刺激を受け、ダウンタイムが長引く可能性があります。
また、塩分が多い食事を摂る機会が多いと、患部付近のむくみが悪化することがありますので、できるだけ塩分控えめの食事を心がけると良いでしょう。
仕事復帰はいつから?
眼瞼下垂手術は、治療の翌日からの仕事復帰が可能です。
しかし、患部は糸が付いた状態であるため、眼鏡をかけても目立ちます。
リモートワークでの会議などであれば、「ちょっとむくみが出ている」などでごまかすことができるかもしれませんが、出社の場合では明らかに整形したことが周囲にわかってしまいます。
そのような理由から、出社をするなら抜糸が完了してメイクが行えるようなるタイミングまで待つほうが良いでしょう。
なお、体をよく動かす仕事に従事している方の場合では、仕事復帰を急いでしまうと腫れや内出血が長引く可能性がありますので、できれば2週間程度の余裕を見て、仕事復帰の計画を立てておくことをおすすめします。
そもそも眼瞼下垂手術とは
眼瞼下垂手術とは、二重のラインに沿って切開し、挙筋腱膜を縫い縮めることで、目を開ける力を強くする手術です。
眼瞼下垂手術は小切開法(部分切開法)と全切開法に分類され、それぞれに治療内容には差が生じます。
また、医師が必要だと判断した場合では、まぶたの脱脂も同時に行われることがあります。
小切開法では切開幅が狭いため、眼瞼下垂改善効果はやや低いものの、傷跡が目立ちにくいという特徴があります。
一方全切開法では、切開幅が小切開法よりも広いため、小切開法よりもダウンタイムが長くなる可能性はありますが、眼瞼下垂改善効果が高く、元に戻りにくいというメリットがあるのです。
眼瞼下垂は治療で改善できる症状です
眼瞼下垂の症状が現れると目をうまく見開けなくなり、近くにあるものですらよく見えなくなることがあります。
また、症状が現れることで自律神経のバランスが崩れたり、頭痛や肩こりや目の疲れ、ドライアイなどの弊害が起こったりすることもあります。
しかし、眼瞼下垂の諸症状は手術を受けることで改善を目指せるのです。
眼瞼下垂は加齢で起こることが多いため、放置していて改善させることはありません。
加齢による眼瞼下垂でお困りなら、手術も視野に入れて改善を目指す必要があるでしょう。
眼瞼下垂手術はダウンタイムがある治療ではありますが、一度手術を受けてしまえば、その効果が長期間継続するというメリットを得られます。
眼瞼下垂手術がおすすめなのはこんな方
眼瞼下垂手術は以下の方におすすめです。
- 年々まぶたが垂れ下がり、ものが見えにくくなってきた方
- 眼瞼下垂を根本から治療したい方
- パッチリとした目元を手に入れたい方
- まぶたの垂れ下がりで拭けた印象になってしまった方
- 眠たそうな目元を改善したい方
眼瞼下垂手術なら東京シンデレラ美容外科へ
東京シンデレラ美容外科では、眼瞼下垂手術の美容整形を多く行っております。
眼瞼下垂手術の正しい情報を分かり易く伝えられるように医師が丁寧にカウンセリングを行っていますので、美容整形が初めての方も、一度当院のカウンセリングにお越しください。
東京シンデレラ美容外科は新宿、池袋、大宮の3院あります。新宿院は新宿駅「B12」出口より徒歩30秒 、池袋院は池袋駅東口より徒歩2分、大宮院は大宮駅西口より徒歩3分にあり、いずれも駅近くでお越しいただきやすいです。
スタッフ一同心よりお待ちしております。
Doctor 本ページの監修医師
吉原 伯(よしはら のり) NORI YOSHIHARA
美容外科医として、培ってきた技術と美的センスを皆様にご提供いたします。
その中で、あなたのご希望に合うものを一緒に選んでいきましょう。
外見だけでなく、あなたの内面を輝かせるお手伝いが出来ればと思っています。
どこが気になりますか?どのようなお悩みもまずは、ご相談にいらしてください。
■ 資格
- 美容外科専門医(JSAS)
- サーマクール認定医
- ベイザー脂肪吸引認定医
- 日本救急医学会ICLSコース取得
- 日本美容外科学会正会員(JSAS)
- 日本美容皮膚科学会正会員
■ 略歴
-
神戸大学医学部医学科卒業
医療法人社団愛友会 上尾中央総合病院勤務
(麻酔科、皮膚科、形成外科) - 湘南美容クリニック新宿本院、大宮院 勤務
- 湘南美容クリニック大宮院院長就任
- 早稲田大学大学院卒 MBA修了
-
湘南美容クリニック新宿南口院院長就任
SBCメディカルグループ統括院長補佐就任 - SBCメディカルグループ代表補佐就任
- 東京シンデレラ美容外科新宿院院長就任
- 医療法人社団東新会理事長就任
さまざまな学会の専門医・会員が在籍
下記の資格を持つ医師が在籍しています。
美容外科専門医(JSAS)、日本美容外科学会会員、サーマクール認定医、ベイザー脂肪吸引認定医、日本救急医学会ICLSコース取得、日本美容皮膚科学会正会員
医師紹介ページ医療広告ガイドラインについて
医師監修のもと「医療広告ガイドライン」に従い、以下の2点についてホームページの見直し・改善を適宜行っております。
①体験談の削除
②症例写真を掲載する際、施術内容・施術のリスク・施術の価格などの記載
患者様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。