鼻中隔延長を受けた女性

鼻中隔延長の将来の心配や後悔しないためのポイント

公開日
更新日

この美容整形のコラムを読むのに必要な時間は約 12 分です。

鼻中隔延長は老後どうなる?将来の心配に関して

鼻中隔延長は自家組織を移植するため、免疫反応やアレルギーを引き起こす心配もなく、時間が経過するにつれて周りの組織と馴染んでいきます。

一度定着すれば、ずれたり動くことはありません。半永久的な持続効果が期待できる手術法ですが、場合によっては10~20年後の経過で軟骨が湾曲してしまう可能性が考えられます。

鼻中隔延長で将来どうなるか失敗しないか心配している女性

経年変化以外で曲がる原因

不顕性斜鼻

目で見て、はっきりとわかる斜鼻(もともと曲がっている鼻のこと)であれば、治療計画を綿密に立てながら手術に臨むことができますが、外見上ではわかりにくい「不顕性斜鼻(隠れ斜鼻」の場合、鼻中隔延長の手術中に鼻が曲がっていることが明らかになるというケースもあります。

鼻中隔延長の前に斜鼻の修正手術を行わなければ、鼻の曲がりを更に強調してしまう可能性がありますので、注意が必要です。

無理な延長を行っている

鼻中隔延長はお客様の要望や鼻の形によって必要な軟骨の強度、採取量は異なります。軟骨の強度が高ければ高いほど、しっかりと長さを出すことができますが、その分土台となる鼻中隔への負担が強くなります。

土台が負担に耐えきれず、移植した軟骨が曲がると当然ながら鼻の形も変形してしまうため、将来的にそのようなトラブルが起こることを防ぐためにも過剰な延長を避けることが重要です。

鼻中隔延長に考えられるその他のリスク

鼻の通りが悪くなる

鼻中隔延長は鼻腔に軟骨を重ねて、鼻先を前方や下方に伸ばしていくため手術前よりも
鼻腔内の容積が減り、鼻の通りが悪くなるということがあります。

特に花粉症等のアレルギー体質で、元々鼻づまりを起こしやすい方は薄い軟骨を選択する、少ない固定箇所で移植を行うなどの対策が必要です。

鼻を触った感じが変化する

鼻中隔延長は軟骨を移植することで、鼻先の強度が向上することから、指で鼻先を押し上げることがし辛くなるなど、本来の柔らかさを失うことがあります。

人によってはこの変化をデメリットと感じることがあるかもしれません。

鼻に動きを出したいと言う方は鼻中隔軟骨よりも耳軟骨の方が柔らかいため、鼻中隔延長で使用する素材は耳軟骨を選択し、延長量は軽度に留めることを推奨致します。

鼻中隔延長で後悔しないためのポイント

医師のプロフィールを十分に確認する

鼻中隔延長を受けるクリニックを選ぶ際は、クリニック自体の評判だけでなく、在籍している医師のプロフィールや過去の実績を確認することも大切です。

医師の技術を確かめる上で、日本形成外科学会や日本美容外科学会(JSAS/JSAPS)などの専門医資格を所有しているかどうかという点は一つの判断基準になります。

日本形成外科学会や日本美容外科学会の専門医は、指定された医療施設で長期に渡り経験を積み、学会が定めた高いレベルの審査を通過した医師のみに与えられる資格です。

そのため、これらの資格を所有している医師は経験豊かで技術力が高い医師であると考えられます。

鼻中隔延長のカウンセリングを行っている医師

実際に施術を受けた方のSNSを参考にする

気になる医師、クリニックを見つけたら公式ホームページやSNS等から鼻中隔延長の症例写真を確認すると良いです。

特に、実際に手術を受けた方の個人的な投稿は“リアルな口コミ”で、どの程度腫れるか等の経過や仕上がり、クリニックや医師の対応等を詳しく知ることができます。

ただし、個人個人で捉え方や感想は異なりますので良い口コミ・悪い口コミはあくまでも参考程度に留めることが大切です。

また、公式ホームページに掲載されていない症例写真等も幅広く確認したい場合、カウンセリングの際、医師に直接訪ねてみることをおすすめします。

納得がいくまで説明してくれる医師を選ぶ

医師の経歴や口コミと併せて、確認しておきたいのがご自身と医師との相性です。同じ技術を持つ医師でも、考え方や雰囲気等は人それぞれ異なります。

カウンセリングで実際に対面してみて、話しやすい医師であるかどうかという点についてもチェックしてみてください。

納得できるまで説明をしてもらえなかった、対応がぎこちない・話しにくい等の印象を抱いた場合、双方で上手くコミニュケーションが取れなかった影響により、術後に「こんなはずではなかった」と後悔してしまう可能性も考えられます。

カウンセリングは1つのクリニックで決めてしまうのではなく、別のクリニックでも複数受けてみてその中から最も相性が良いと感じた医師を選ぶことを推奨致します。

術後の過ごし方に注意する

患部に刺激を与えない

術後1週間程度は特に手術した部位が不安定な状態にあるため、外部から強い刺激が加わらないよう注意して頂く必要があります。

鼻水が出たり、むずむずするとつい強く鼻をかみたくなってしまうものですが、形が変形したり、傷口から細菌が侵入して炎症を引き起こすリスクが考えられますので鼻をかむ際は強く押さえすぎずにティッシュやタオルを使って優しく拭き取るようにして下さい。

うつ伏せで寝ない

うつぶせ寝は傷口に負担がかかり、治りが遅くなる他、形が崩れてしまうことがありますのでダウンタイム期間が終了後もしばらくの間は控えて頂くのが安心です。

仰向けで寝て頂くのが一番良いですが、ずっと仰向けで眠るのが難しい場合、鼻に圧力が加わらない角度であれば少し横向きになっても構いません。

衛生面等について

ギプスを外すまでは洗顔をすることができませんが、鼻周りを避けながらであれば洗顔シート等を使うことでお肌の清潔を保つことができます。

シャワーに関しては術後翌日より可能です。ただし、シャワーをする際もギプスを外すまでは患部にボディソープ等の泡や水が付着しないよう注意して下さい。

洗髪する際はシャンプーハットや水を使わないタイプのドライシャンプー等のアイテムを使うようにすると良いです。

血行を促進させる行為を控える

飲酒や激しい運動、サウナ・岩盤浴等、体温が上昇し、血行を促進させる行為は手術部位が出血したり、腫れ・痛み等の症状を悪化させる要因になるためお控え下さい。

柔らかいものを食べる

鼻中隔延長の手術後は特に食事制限はなく、普段通りの食事をされて問題ありません。

ただし、食感が硬いものは咀嚼回数が増えることから手術部位に負担をかける可能性があります。できればハンバーグ、リゾット等の柔らかい料理をお召し上がり頂くことをおすすめします。

また、塩気が強い料理もむくみの原因になるためマイルドな味付けのものが望ましいです。

メガネやサングラスの着用を控える

鼻中隔延長の手術後はメガネ・サングラスの着用も手術部位に負担をかけやすいため、長時間の着用は控えるようにして下さい。

視力が低く、メガネがないと生活に支障が出る可能性がある方はできるだけコンタクトを活用されることをおすすめします。

鼻中隔延長を受ける当日の注意点

鼻中隔延長は麻酔を使用するため、手術当日の運転は控えて頂いております。

ご家族に送迎して頂くか、バスや電車等の公共交通機関・タクシーなどをご利用下さい。また、手術直後は患部の腫れが目立ちやすいため、マスクをご用意しておくと安心です。

マスクをしている女性

鼻中隔延長の特徴について

鼻先をカット伸ばせる

鼻中隔延長は鼻中隔が短く、小さいことが原因で正面から鼻の穴が見えてしまったり、鼻が低く見えてしまうというようなお悩みを解決する手術法です。

お客様自身から採取した耳軟骨もしくは鼻中隔軟骨を鼻先に移植し、好みの形に整えます。

鼻中隔延長は鼻の穴のみを切開する「クローズ法」と左右の鼻の穴の間にある「鼻柱」を切開することで広い視野を確保し、的確な位置に軟骨を固定しやすい「オープン法」の2つの術式があります。

オープン法は外側からメスを入れていくため、傷跡は残りますが、時間が経過すれば薄いシワのようになりほとんど目立つことはありません。当院では基本的にオープン法を採用しています。

鼻中隔延長と鼻尖形成3D法を同時に行った20代女性の症例写真
【リスク・副作用】だるさ、熱感、頭痛、じんましん、かゆみ、むくみ、発熱、咳、鼻筋の違和感、異物感などが出る、鼻閉感が出る、鼻尖、鼻翼、鼻骨、わし鼻、仕上がりがイメージと異なる、鼻筋が曲がったと感じるなど

大きな変化も可能

鼻を高くする手術法と言えば、ほんの10数年前まではプロテーゼを使った術式が主流でしたが、鼻の形状によってはアップノーズになってしまうという報告も少なからずありました。

一方、鼻中隔延長はデザインの自由度が高いことから、「鼻を高くしたい」・「鼻先を延長したい」・「上向きの鼻を下へ調整したい」など幅広い要望に対応することができ、大きな変化を望める手術法です。

ダウンタイムが短い

鼻の整形では、「長期的に腫れが引かないのでは」という心配の声もよく聞きますが、鼻中隔延長は1~2週間程度経過すれば、ほとんど目立つことはありません。

痛みはお薬でコントロールできる程度の痛みです。手術後、帰宅する際にクリニックから内服薬を処方致しますのでご安心ください。

また、仕事への復帰に関しては内容にもよりますが、手術から3日後にギプスを外せばメイクが可能となりますのでそのタイミングでお仕事に復帰される方も多いです。

鼻中隔延長

鼻中隔延長なら東京シンデレラ美容外科へ

東京シンデレラ美容外科では、鼻中隔延長の美容整形を多く行っております。
鼻中隔延長の正しい情報を分かり易く伝えられるように医師が丁寧にカウンセリングを行っていますので、美容整形が初めての方も、一度当院のカウンセリングにお越しください。
東京シンデレラ美容外科は新宿、池袋、大宮の3院あります。新宿院は新宿駅「B12」出口より徒歩30秒 、池袋院は池袋駅東口より徒歩2分、大宮院は大宮駅西口より徒歩3分にあり、いずれも駅近くでお越しいただきやすいです。

スタッフ一同心よりお待ちしております。

東京シンデレラ美容外科の看板

CASE 症例情報

まずはお気軽に無料カウンセリングを
お試しください

当クリニックでは、専門カウンセラーによる無料カウンセリングを行っております。
患者様お一人おひとりの様々なご要望やご事情を丁寧に伺い、最適な施術をご提案させていただきます。
もしもご提案の中で不要と感じる施術がございましたら、遠慮なくお申し付けくださいませ。

鼻中隔延長

Doctor 本ページの監修医師

吉原 伯

吉原 伯(よしはら のり) NORI YOSHIHARA

美容外科医として、培ってきた技術と美的センスを皆様にご提供いたします。
その中で、あなたのご希望に合うものを一緒に選んでいきましょう。
外見だけでなく、あなたの内面を輝かせるお手伝いが出来ればと思っています。
どこが気になりますか?どのようなお悩みもまずは、ご相談にいらしてください。

>> 詳しいプロフィールはこちらから

■ 資格

  • 美容外科専門医(JSAS)
  • サーマクール認定医
  • ベイザー脂肪吸引認定医
  • 日本救急医学会ICLSコース取得
  • 日本美容外科学会正会員(JSAS)
  • 日本美容皮膚科学会正会員

■ 略歴

  • 神戸大学医学部医学科卒業
    医療法人社団愛友会 上尾中央総合病院勤務
    (麻酔科、皮膚科、形成外科)
  • 湘南美容クリニック新宿本院、大宮院 勤務
  • 湘南美容クリニック大宮院院長就任
  • 早稲田大学大学院卒 MBA修了
  • 湘南美容クリニック新宿南口院院長就任
    SBCメディカルグループ統括院長補佐就任
  • SBCメディカルグループ代表補佐就任
  • 東京シンデレラ美容外科新宿院院長就任
  • 医療法人社団東新会理事長就任

さまざまな学会の専門医・会員が在籍

下記の資格を持つ医師が在籍しています。

美容外科専門医(JSAS)、日本美容外科学会会員、サーマクール認定医、ベイザー脂肪吸引認定医、日本救急医学会ICLSコース取得、日本美容皮膚科学会正会員

医師紹介ページ

医療広告ガイドラインについて

医師監修のもと「医療広告ガイドライン」に従い、以下の2点についてホームページの見直し・改善を適宜行っております。

①体験談の削除
②症例写真を掲載する際、施術内容・施術のリスク・施術の価格などの記載
患者様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

医療広告ガイドラインについて

HOT MENU 人気の施術