鼻筋が綺麗な女性

鼻を高くする整形の名医を探す方法は?手術が上手な医師の特徴を解説

公開日
更新日

この美容整形のコラムを読むのに必要な時間は約 12 分です。

鼻の高さが変わると、顔全体の印象も大きく変わります。理想の鼻を手に入れるために整形を考える方は多いですが、その一方で「どの医師を選べばいいのかわからない」というお悩みを抱えている方も少なくありません。特に鼻の整形は顔の中心部に位置するため、手術の仕上がりが美しさに直結します。そこで本記事では、鼻を高くする整形の種類や名医を見極めるためのポイントを詳しく解説していきます。鼻を高くする整形について理解を深めたいという方、手術が上手な医師を探す方法を知りたいという方は是非参考にしてみてください。

鼻の美容整形の詳細はこちら

理想的な鼻の高さとは

そもそも理想的な鼻の高さとは一体何でしょうか。理想の鼻の高さは、顔全体のバランスによって大きく異なります。また、美の基準も国や地域、時代とともに変化しますが、まずは現在日本で言われている理想的な鼻の高さについてご紹介していきます。
日本人の顔立ちにおいては、平均的な鼻の高さが女性で2.6cm、男性で3.0cmとされていますが、この数値がそのまま理想というわけではありません。例えば、丸顔の方は鼻をやや高めにすることで顔全体が引き締まり、シャープな印象を与えます。一方で、卵型や四角顔の方は、顔の幅や輪郭に合わせた適切な高さを選ぶことで、全体の調和を保つことができます。
顔全体のバランスが何よりも重要で、額から鼻先、鼻先から顎先までの距離が均等であることが、美しいと感じられるポイントの一つです。また、鼻筋がまっすぐで左右対称になっていることも、理想的な鼻の条件といえます。

鼻尖形成3D法と軟骨移植をMD式で受けた女性の症例写真
【リスク・副作用】傷・疼痛・腫れ・内出血・血流不全・壊死・ひきつれ・感染・神経障害など

次に、横顔では、額・鼻・顎を結ぶラインが一直線になるとバランスが良いとされています。具体的には、鼻先が唇と顎を結ぶラインより少し前に出ている状態が、自然で美しい横顔とされています。
理想の鼻の高さを見つけるためには、自分の顔の特徴をしっかり理解し、それに合った高さや形を目指すことが重要です。

鼻を高くする整形の種類

鼻を確実に高くするには美容整形がおすすめです。ここからは鼻を高くする効果がある主な美容整形の種類についてご紹介していきます。

シリコンプロテーゼ

シリコンプロテーゼとは、鼻に高さを出すために医療用シリコン製の人工軟骨(プロテーゼ)を挿入する美容整形手術です。主に鼻筋を高くし、顔全体のバランスを整えるために用いられますが、鼻の形状を改善したり、より洗練された印象を与える効果も期待できます。
使用されるシリコン素材は医療用で、適度な柔軟性を持っており、鼻を触った際の自然な感触を実現します。鼻の骨や周辺組織に負担をかけにくいため、長期間にわたって安心して使用できます。
シリコンプロテーゼはしっかりと鼻に高さを出したい方におすすめな手術方法です。プロテーゼは体内に残り、吸収されることはないので、一度手術をすれば半永久的に効果が持続するというメリットもあります。

MD式プロテーゼと鼻尖3D法と軟骨移植と鼻中隔延長耳介軟骨と修正中度の症例写真
【リスク・副作用】傷・疼痛・腫れ・内出血・血流不全・壊死・ひきつれ・感染・神経障害など

鼻のプロテーゼの詳細はこちら

ヒアルロン酸注入

ヒアルロン酸注入は、より手軽に鼻を高くしたい方に適した整形方法の一つです。この施術では、ヒアルロン酸を鼻筋に注射することで、自然な高さと形を作り出します。ヒアルロン酸はもともと体内に存在する成分で、水分保持力が高いことから、肌にハリや弾力を与える役割も果たします。そのため、安全性が非常に高く、アレルギー反応のリスクも低いのが特徴です。施術自体も注射のみで行われるため、メスを使う手術に比べて身体的負担が少なく、手軽に受けられる点が魅力です。
一方で、ヒアルロン酸注入は効果が一時的であることにも注意が必要です。体内に徐々に吸収されていくため、持続期間は6カ月から1年程度とされています。そのため、理想の鼻を長く維持するには、定期的な施術が必要となります。

大宮の30代女性の鼻のヒアルロン酸の症例
【リスク・副作用】傷・疼痛・腫れ・内出血・血流不全・壊死・ひきつれ・感染・神経障害など

鼻のヒアルロン酸の詳細はこちら

鼻尖形成

鼻尖形成は、鼻先を細くシャープに整えて高くする美容整形手術です。団子鼻のような丸みのある鼻を解消し、自然で整った印象の鼻を作り出します。鼻先をスッと高くすることで、顔全体のバランスが引き締まり、より洗練された印象を与えることが可能です。
鼻尖形成では、鼻先を構成する大鼻翼軟骨という軟骨を中央に寄せて縫合することで、鼻先をつまんだように細く整えます。この際、軟骨の形状を調整し、シャープな鼻先を形成します。さらに、皮下脂肪が多い場合には余分な脂肪を除去し、総合的に鼻先のボリュームを抑えるため、より精密で自然な仕上がりを実現します。

鼻尖形成3D法と軟骨移植をMD式で受けた女性の症例写真
【リスク・副作用】傷・疼痛・腫れ・内出血・血流不全・壊死・ひきつれ・感染・神経障害など

鼻尖形成の詳細はこちら

鼻中隔延長

鼻中隔延長は、鼻の左右を分ける「鼻中隔」という壁状の軟骨に、新たな軟骨を移植することで鼻先の位置や角度を調整する手術です。鼻を長く見せたり、鼻尖の高さを出したりすることができるのが特徴です。特に、鼻が短い、豚鼻などの形状に悩んでいる方に効果的な鼻整形手術となっています。
使用される軟骨は自身の鼻中隔軟骨、耳介軟骨、または肋軟骨などです。自身の軟骨を使うことで、移植後体内に定着しやすくなり、アレルギー反応や排異反応のリスクが極めて低いというメリットがあります。
鼻中隔延長の効果は半永久的で、一度の施術で長期にわたる効果が期待できます。また、この手術は他の施術と組み合わせることができ、例えば鼻尖形成やシリコンプロテーゼなどを併用することで、さらに理想的な鼻の形状に近づけることが可能です。

美容医療・整形の口コミ予約アプリ | トリビュー[TRIBEAU] トリビュー検索 プロテーゼ+鼻尖形成 3D 法+軟骨移植+鼻中隔延長(鼻中隔軟骨)※MD式
【リスク・副作用】傷・疼痛・腫れ・内出血・血流不全・壊死・ひきつれ・感染・神経障害など

鼻中隔延長の詳細はこちら

鼻を高くする整形の名医の特徴とは

鼻は顔の中心部に位置することから、少しの違いで顔全体の印象が大きく変わってしまいます。理想とする高さに仕上げるためにも、安全に手術を受けるためにも、鼻を高くする整形は”名医”と呼ばれるような技術力が高く、経験豊富な医師に任せなければなりません。ここからはそんな信頼できる医師を探すために知っておきたい、名医の特徴について解説していきます。

鼻の悩みを医師に相談している女性

鼻整形を得意としている

鼻整形を得意とする医師は、これまでに数多くの症例を手掛けており、一人ひとりの顔立ちに合わせた理想的な鼻をデザインする能力に優れています。
鼻を高くする整形は上記でご紹介した通りさまざまな種類があります。それぞれの施術に適したアプローチを判断し、的確に施術できる医師は、鼻整形を得意としている証拠といえるでしょう。
さらに、鼻整形を得意とする医師は、解剖学的知識が豊富であるだけでなく、美的バランスを重視した施術を行います。顔全体のバランスを考慮しながら、自然で美しい仕上がりを目指すため、周囲に「整形した」と気づかれにくいナチュラルな結果が得られるのが特徴です。

カウンセリングが丁寧

名医と呼ばれる医師は、施術前のカウンセリングを特に重視しており、それぞれの希望や悩みを細かくヒアリングします。単に「鼻を高くしたい」という要望だけでなく、理想の高さや形状、横顔のバランス、顔全体の印象をどう変えたいのかまで深く掘り下げてくれます。
さらに、カウンセリングが丁寧な医師は、手術内容やメリットだけでなく、リスクや限界についても正直に説明してくれます。これにより、手術後の仕上がりについて現実的なイメージを持つことができ、期待と現実のギャップを最小限に抑えることができるでしょう。
カウンセリングは医師との信頼関係を築く大切なステップです。人柄や雰囲気も重要な判断材料になります。納得いくまでカウンセリングを受けた上で手術に臨みましょう。

他院の修正手術も手掛けている

名医の中でも特に信頼できる医師は、他院での整形手術の修正も多く手掛けています。他院での手術に満足できなかった方が、新たに希望を託すケースは少なくありません。修正手術は通常の手術よりも難易度が高く、高度な技術と豊富な経験が求められます。そのため、修正手術を成功させている医師は、確かな実力を持つ名医といえるでしょう。
修正が必要な理由はさまざまです。仕上がりが不自然だったり、期待した結果が得られなかったり、鼻の高さや形に不満が残ったりする場合があります。こうした複雑な状況と悩みに対応できる医師は、解剖学的な知識と個々の症例に合わせた柔軟な対応力を備えている証拠です。

鼻を高くする整形なら「東京シンデレラ美容外科」がおすすめ

童話のシンデレラが魔法で美しく変身し、自信を持って人生を変えたように、「東京シンデレラ美容外科」では最先端の美容医療を提供することで、一人ひとりの理想を実現し、輝く未来をサポートしています。特に鼻整形においては、高い技術力と丁寧な対応で多くの方から信頼を得ています。鼻の高さにコンプレックスがあるという方は是非一度「東京シンデレラ美容外科」にご相談ください。

東京シンデレラ美容外科の看板

難易度の高い「鼻尖形成」や「鼻中隔延長」にも対応

「東京シンデレラ美容外科」では、高度な技術が求められる鼻尖形成や鼻中隔延長といった難易度の高い手術にも対応しています。
「東京シンデレラ美容外科」では、鼻尖形成の鼻が上を向いてしまったり、高さが出にくくなるというリスクをカバーした鼻尖3D法という手術方法も手掛けています。鼻尖3D法は、大鼻翼軟を必要に応じて切除し、よりダイナミックな変化を実現する鼻整形方法です。鼻の丸みがしっかり解消でき、鼻が上を向いてしまうことなく理想的な高さに仕上げることができます。また、鼻中隔延長は、高さだけでなく、鼻尖の下げ方、左右の位置など細かいバランスが重要な手術です。そのため「東京シンデレラ美容外科」では手術中に仮固定を行い、一度仮縫いを行った上で高さのピークを細かく調整していきます。鼻が最もきれいに見えるバランスを追求し、理想の仕上がりへと導きます。
このように「東京シンデレラ美容外科」では理想の鼻の高さを叶える高度な美容整形手術を提供しています。一人ひとりの要望や事情を伺いながら、それぞれにあわせた手術方法をご提案させていただきます。鼻を高くする整形を検討されている方、鼻整形に興味があるという方は、是非一度無料カウンセリングにお越しください。

プロテーゼと鼻尖形成3D法と軟骨移植をMD式で受けた女性の症例写真
【リスク・副作用】傷・疼痛・腫れ・内出血・血流不全・壊死・ひきつれ・感染・神経障害など

まずはお気軽に無料カウンセリングを
お試しください

当クリニックでは、専門カウンセラーによる無料カウンセリングを行っております。
患者様お一人おひとりの様々なご要望やご事情を丁寧に伺い、最適な施術をご提案させていただきます。
もしもご提案の中で不要と感じる施術がございましたら、遠慮なくお申し付けくださいませ。

鼻の美容整形の詳細はこちら

Doctor 本ページの監修医師

吉原 伯

吉原 伯 NORI YOSHIHARA

美容外科医として、培ってきた技術と美的センスを皆様にご提供いたします。
その中で、あなたのご希望に合うものを一緒に選んでいきましょう。
外見だけでなく、あなたの内面を輝かせるお手伝いが出来ればと思っています。
どこが気になりますか?どのようなお悩みもまずは、ご相談にいらしてください。

>> 詳しいプロフィールはこちらから

■ 資格

  • 美容外科専門医(JSAS)
  • サーマクール認定医
  • ベイザー脂肪吸引認定医
  • 日本救急医学会ICLSコース取得
  • 日本美容外科学会正会員(JSAS)
  • 日本美容皮膚科学会正会員

■ 略歴

  • 神戸大学医学部医学科卒業
    医療法人社団愛友会 上尾中央総合病院勤務
    (麻酔科、皮膚科、形成外科)
  • 湘南美容クリニック新宿本院、大宮院 勤務
  • 湘南美容クリニック大宮院院長就任
  • 早稲田大学大学院卒 MBA修了
  • 湘南美容クリニック新宿南口院院長就任
    SBCメディカルグループ統括院長補佐就任
  • SBCメディカルグループ代表補佐就任
  • 東京シンデレラ美容外科新宿院院長就任
  • 医療法人社団東新会理事長就任

さまざまな学会の専門医・会員が在籍

下記の資格を持つ医師が在籍しています。

美容外科専門医(JSAS)、日本美容外科学会会員、サーマクール認定医、ベイザー脂肪吸引認定医、日本救急医学会ICLSコース取得、日本美容皮膚科学会正会員

医師紹介ページ

医療広告ガイドラインについて

医師監修のもと「医療広告ガイドライン」に従い、以下の2点についてホームページの見直し・改善を適宜行っております。

①体験談の削除
②症例写真を掲載する際、施術内容・施術のリスク・施術の価格などの記載
患者様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

医療広告ガイドラインについて

HOT MENU 人気の施術