顎下の脂肪吸引で「たるみ」が生じることがあるか医師が解説
この美容整形のコラムを読むのに必要な時間は約 12 分です。
「顎下の脂肪吸引をしたいけど、脂肪を除去することで皮膚がたるんでしまったらどうしよう…」とお悩みではありませんか?
顎下の脂肪吸引はトレーニングや無理な食事制限を行うことなく、思い通りのフェイスラインに近づけるという手頃さから、非常に人気が高い施術法です。
今回は、「顎下の脂肪吸引によってたるみが生じることはあるのか」、について詳しく解説させて頂きます。
顎下の脂肪吸引でたるみが生じることはある?
ダウンタイム期間が終われば引き締まる
脂肪吸引の手術によって脂肪を除去すると、元々脂肪があったところと皮膚の間に空洞が生じます。
この空洞は吸引量が増えるほどスペースが大きくなることから、そのまま皮膚がたるんでしまいそうと心配される方も少なくありません。
しかし、脂肪吸引は適切な手術を行えば、空洞を埋めるために周りの皮膚や皮下組織がくっつこうとする過程で起こる「拘縮」という症状が起こります。
拘縮が起こると皮膚に凸凹や、突っ張ったような違和感を感じるため、最初は皮膚の状態に驚いてしまうかと思いますが、これは順調に回復している証拠です。
拘縮は術後約1カ月頃から現れ始め、3~6ヶ月頃には皮膚がスッキリと引き締まっていくのでご安心ください。
脂肪の取りすぎには注意!
脂肪吸引は、ただ闇雲に脂肪を取り除くだけで良いものではありません。
顔全体のバランスに合うよう、残すべき部分があれば敢えて残しながらも、仕上がりのイメージに沿って輪郭を美しく調整していくことが重要です。
そのため、拘縮の際に皮膚と皮下組織がくっついたとしても、吸引量が多すぎると違和感のあるフェイスラインになったり、たるみを引き起こす等のリスクも考えられます。
過度な吸引を防ぐには、脂肪吸引に関する知識と経験が豊富な医師と契約し、十分に話し合いながら適切な吸引量を決めていくことが大切です。
高齢者の方、肥満体型の方は要相談
60~70代の高齢者の方や元々肥満体型の方は、施術前から既にたるみが見られるというケースがあります。
この状態で脂肪吸引を行うと、更にたるみが悪化してしまう可能性があります。カウンセリングにて、現在の皮膚の状態をしっかりと医師に確認してもらうようにして下さい。
脂肪吸引で後悔しないために知っておきたい!おすすめの対策
脂肪吸引が得意な医師と契約する
脂肪吸引でたるみ等のリスクを避けるには、医師選びが重要です。
脂肪吸引の症例が豊富で、難易度の高い修正手術に対応している医師は多くの手術経験を持ち合わせていることから、より理想的なフェイスラインを叶えられることが予想できます。
カウンセリング時の医師の対応や、取り扱いのある脂肪吸引の機器の種類、万が一の時に備えてアフターフォロー体制は整っているかなど、詳しく確認した上で判断することをおすすめします。
カウンセリングは納得がいくまで受ける
カウンセリングは医師とお客様が仕上がりのイメージを共有し、どのような施術方法が最も適しているか見極めるための重要な時間です。
カウンセリングにかける時間が短かったり、カウンセラーと手術の担当医が異なる場合、イメージのズレが生じてしまう可能性があります。
少しでも不安な気持ちがある状態で手術に臨んでしまうと、“こんなはずではなかった“と後悔する可能性も考えられますので、ご自身が納得のいくまで医師自身と十分に話し合うようにしましょう。
併用施術を検討する
脂肪吸引を行うことで、皮膚が垂れ下がってしまう(たるみが生じる)可能性がある場合、他の美容医療と組み合わせることでたるみを防ぎ、スッキリしたフェイスラインに整えることができます。
マッサージのやり方に注意する
脂肪吸引の施術後に起こる拘縮はそのまま放置していても、時間の経過と共に少しずつ改善していきますが、マッサージを行うことで早く滑らかな状態の皮膚に整えることができます。
ただし、過度に強く押したり、痛みが出ているのに長時間マッサージを続けたりすると、逆にたるみの原因になりやすいため注意が必要です。
拘縮のケアを目的としたマッサージを実践する際は、医師の指示に従って行うようにして下さい。
術後のスキンケアを丁寧に行う
拘縮のピークを迎える約1カ月~半年頃は、肌が乾燥してかゆみを生じることがあります。
施術後の肌は敏感になっていることから、掻いてしまうと色素沈着を引き起こしやすく、跡になって残ってしまう可能性も考えられます。
顎下の脂肪吸引の施術後、かゆみが気になる場合は保湿クリームで肌に潤いを与えることで症状を軽減することができ、肌質自体も滑らかになります。
食事内容に気を付ける
脂肪吸引は脂肪細胞そのものを取り除く美容医療であることから、リバウンドする可能性は低い傾向にあります。
ただし、暴飲暴食を長期的に続けていると、残った脂肪細胞が肥大化し、二重顎の原因になったり、フェイスラインが崩れてしまうことがあります。
脂肪吸引による効果を長期的に維持するためにも、摂取カロリーや栄養バランスに気を付けながら食事を摂るよう心がけて下さい。
顎下の脂肪吸引と相性が良いおすすめの併用施術
糸リフト
脂肪を取り除いた際に生じる空洞を医療用の糸で引き上げることで、空洞部分の組織が癒着した状態で傷が治癒していくため、脂肪吸引単体で行うよりも小顔効果が長期的に持続する他、たるみを防いで、より自然で美しい仕上がりを叶えることができます。
ヒアルロン酸注射(ヒアルロン酸注入)
横顔のラインを整えたい、よりシャープな顎にしたい場合、ヒアルロン酸注射(ヒアルロン酸注入)と併用することをおすすめします。
ヒアルロン酸によって顎に少し高さを出してあげるだけで、小顔効果がUPし、横顔にもメリハリが出せるというテクニックもおすすめです。
ジョールファット除去
ジョールファット除去と脂肪吸引の併用は、すっきりとしたVラインの顎を手に入れたい方に人気の施術法です。
ジョールファットとは口角横から口角下に存在する脂肪の塊のこと。
ジョールファットを取り除いた上で、顎下の脂肪吸引を行うことで、若々しく、美しい逆三角形のフェイスラインへ整えることができます。
【顎下の脂肪吸引】手術当日の注意点
車の運転を控える
手術当日は麻酔の影響でふらつきやめまい等の副作用が生じやすいため、ご自身で操作される車・バイク・自転車等の運転はお控え頂いております。
帰宅する際はタクシーやバス・電車等の公共交通機関をご利用下さい。
刺激を与えない
傷口が気になるからと手指で直接患部に触れてしまうと菌が侵入し、炎症を引き起こしてしまう可能性がありますので、刺激を与えないよう十分にご注意ください。
水分をこまめに摂取する
脂肪吸引では麻酔を用いることから、当日は効果が切れた後も麻酔液が体内に残り続けています。
麻酔液をしっかりと体外へ排出するためにも、水分補給をこまめに行うようにして下さい。
また、水分を積極的に摂ることで代謝を向上し、傷の治りを早めることに繋がります。
顎下の脂肪吸引でよくある質問
顔周り以外にもお腹全体・太もも等も一気に施術できる?
吸引量によっては複数のパーツを組み合わせることも可能ですが、脂肪吸引量が多くなるようであれば、施術を2~3回に分ける必要があります。
術後の固定はどの程度必要?
顎下の脂肪吸引は施術後、腫れやむくみ・内出血等のダウンタイムを抑えるためにフェイスバンドで施術部位の圧迫固定を行います。
脂肪の吸引量や吸引部位によっても異なりますので、必ず医師に確認するようにしてください。
術後に通院の必要はありますか?
手術から約6~8日後、抜糸のために再度来院して頂く必要があります。術後しばらくの間はシャワー浴にとどめておくことを推奨していますが、抜糸後より、問題がなければ普段通りご入浴して頂いて構いません。
どの辺りをどの程度切開しますか?
顎下の脂肪吸引は、左右の耳のつけ根に3~5mm程度の小さな穴を開け、その部分から極細のカニューレ管を使って脂肪を吸引していきます。
傷跡のサイズは髪の毛で隠せる程度で、時間の経過と共に薄くなっていくので周りの方に気付かれる可能性は低いです。
デスクワークの場合、施術した翌日からでも再開できますか?
顎下の脂肪吸引は他のパーツに比べると脂肪吸引量が少ない分、痛みや違和感も少ないので、デスクワークであれば翌日もしくは翌々日に復帰される方もいらっしゃいます。
ただし、痛みに敏感な方や術後の腫れ等が気になる場合、約2~3日の自宅安静をおすすめします。
顎下の脂肪吸引なら東京シンデレラ美容外科へ
当院では個人差がありますが、皮下脂肪の90%を取り除くことができる上に、一段と美しく仕上げる最高峰の脂肪吸引「シンデレラ脂肪吸引」を導入しております。
シンデレラ脂肪吸引は、当院が独自開発した手術法で、高度な技術を持つ医師が手作業で丁寧に作業を行います。
効果・安全性・ダウンタイム・完成度の美しさなど、非常に多くのメリットがある脂肪吸引術ですので、脂肪吸引にご興味がある方、どの術式について悩まれている方は是非お気軽にご相談ください。
東京シンデレラ美容外科は新宿、池袋、大宮の3院あります。新宿院は新宿駅「B12」出口より徒歩30秒 、池袋院は池袋駅東口より徒歩2分、大宮院は大宮駅西口より徒歩2分にあり、いずれも駅近くでお越しいただきやすいです。
スタッフ一同心よりお待ちしております。
Doctor 本ページの監修医師
小出 真哉 SHINYA KOIDE
小さなコンプレックスが自信をそぎ、考え方や行動までもネガティブにさせてしまう一方でそれを解消できれば自信と活力に満たされ、新しいスタートを切れることを私は知っています。
お客様の最大幸福を提案できるために常に向上心をもって、最新の知見も貪欲に追い求めて参ります。
ぜひ私を上手に利用してください。いつでもお待ちしております。
■ 資格
- 美容外科専門医(JSAS)
- 日本美容外科学会正会員(JSAS)
■ 略歴
-
慶應義塾大学医学部医学科卒業
川崎市立川崎病院臨床研修(救急科、麻酔科、外科、形成外科、整形外科) - 慶應義塾大学病院勤務および関連病院への出向
- 湘南美容クリニック入職
- 湘南美容クリニック 川崎院院長就任
- 湘南美容クリニック 大宮院院長就任
- 湘南美容クリニック 新宿南口院院長就任
- 東京シンデレラ美容外科顧問医師就任
- 東京シンデレラ美容外科池袋院院長就任
さまざまな学会の専門医・会員が在籍
下記の資格を持つ医師が在籍しています。
美容外科専門医(JSAS)、日本美容外科学会会員、サーマクール認定医、ベイザー脂肪吸引認定医、日本救急医学会ICLSコース取得、日本美容皮膚科学会正会員
医師紹介ページ医療広告ガイドラインについて
医師監修のもと「医療広告ガイドライン」に従い、以下の2点についてホームページの見直し・改善を適宜行っております。
①体験談の削除
②症例写真を掲載する際、施術内容・施術のリスク・施術の価格などの記載
患者様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。