小顔整形の失敗って?日本美容外科学会専門医が丁寧に解説!
この美容整形のコラムを読むのに必要な時間は約 11 分です。
顔が小さいと全身のバランスが整って見えたり、スタイル良く見せることができます。小顔であるだけですっきりと痩せて見える効果も期待できますよね。
また、顔だけ痩せるのはダイエットやセルフケアでは難しいことも。そういった背景もあり、小顔整形はいつの時代も女性を中心に人気の整形メニューとなっています。
ただ、いざ整形をしようと思っても失敗が不安な方も多いのではないでしょうか。そこで今回は小顔整形のよくある失敗についてご紹介していきます。小顔整形の種類ごとの具体的な失敗例、そしてその対策を詳しく解説します。小顔整形に興味がある方、検討されている方は是非参考にしてみてくださいね。
小顔整形のよくある失敗
では、小顔整形ではどのような失敗例があるのでしょうか。小顔整形の種類ごとのよくある失敗についてご紹介していきます。
脂肪吸引・除去の失敗
脂肪吸引・除去でよくある失敗は以下の通りです。
- 表面がボコボコになる
- 頬がコケる
- 色素沈着が起きる
色素沈着や頬がコケる失敗は主に脂肪の取りすぎが原因で起こります。脂肪を取りすぎると筋肉と皮膚が癒着し、引きつったような状態になることがあります。
表面がボコボコになってしまうのは脂肪が均一に吸引できなかったときに起こります。
取りすぎやボコつきは医師の技術に左右される一面もある為、仕上がりを重視するのであれば実績と技術のある医師に相談するようにしましょう。また、頬の中央にあるバッカルファットを除去すると頬がコケてしまったり、老けたような印象になることがあります。そもそも適応があるのか、そしてどのぐらい除去するのかを相談することが大事です。
リフトアップの失敗
糸リフトでよくある失敗は以下の通りです。
- 引きつり感が出る
- 目が吊り上がる
- 表面がボコボコになる
しっかりと効果が得られるのが魅力である一方、人によっては術直後に引きつれ感を感じる場合もあります。ほとんどの場合は術直後に感じるもので、経過と共に落ちつてきます。
目の吊り上がりや表面のボコボコ感は糸リフトの入れ方によって起きるリスクです。この2つのリスクにおいては医師の技術力や経験で回避が可能な為、リフトアップにおいても医師選びは重要になります。
また、レーザーや超音波による失敗は以下の通りです。
- 思ったような効果が得られない
- 赤みや腫れが出る
レーザーや超音波によるリフトアップは人によって効果の感じ方が異なります。基本的には定期的に通うことで徐々に効果を実感できる施術になります。
レーザーや超音波をあてると一時的に肌が腫れたり、赤くなったりすることがあります。時間が経てば治っていきますが、その期間は肌が乾燥しやすかったり、紫外線のダメージを受けやすくなっているので保湿や紫外線対策をしっかりと行うようにしましょう。
エラボトックスの失敗
エラボトックスでよくある失敗は以下の通りです。
- 表情が作りにくい
- 表面がでボコボコになる
- 皮膚がたるむ
ボトックスは筋肉の動きを抑制する効果がある施術です。そのため打つ箇所や量によっては表情筋が動かしにくくなり、顔が引きつったように感じることがあります。
表面がボコボコになってしまうのも注入箇所と量が原因で起こります。ボトックスは筋肉の動きをよく把握した医師が打たないと、こういった失敗が起こりやすくなります。
また、エラの発達が改善されることにより、皮膚のたるみが目立ってしまうことがあります。これは皮膚が余ることで起こる現象です。エラの張りの程度や輪郭、骨格によってはエラボトックスで頬が痩けたように感じてしまう方もいます。
骨切りの失敗
骨切りでよくある失敗は以下の通りです。
- 皮膚がたるむ
- 思ったような効果が得られない
- 顔のバランスが崩れる
骨を切った分、皮膚が余ってしまいたるみが生じるリスクがあります。皮膚のたるみが原因で手術前より老けた印象になってしまうことも。大幅に骨を切る場合は余った皮膚をどうするかまで医師と相談しておくようにしましょう。
また、骨は自分では動かすことができない部位です。脂肪や筋肉などにアプローチする整形であれば、自分で押したり摘んだりできるため、術後の仕上がりをイメージしやすいです。しかし、骨は想像してみるしかなく、イメージをしっかり医師と共有できていないと仕上がりに物足りなさを感じてしまうことがあります。骨切りをしたことにより、面長になった、頬骨が気になるようになったなどの失敗事例もあり、いかに術後の仕上がりをイメージできるかどうかが骨切り整形の成功の鍵となります。
小顔整形で失敗しないために
小顔整形による失敗についてご紹介してきましたが、このような失敗をしないためにはどうすればよいのでしょうか。
整形前にしておきたい失敗対策は以下の通りです。
- 自分にあった手術・施術を選ぶ
- お悩みや仕上がりのイメージを医師としっかり共有する
- 実績があり技術の高い医師を選ぶ
それぞれ詳しく解説していきます。
自分にあった手術・施術を選ぶ
小顔整形とひとことに言っても、上記でご紹介したようにさまざまな整形方法があります。ただ、自分にあっていない手術・施術を選んでも十分な小顔効果は得られません。
どのような悩みを解消して小顔にしたいかを明確にして手術・施術方法を選んでいきましょう。
また、小顔整形はそれぞれおすすめの年齢があります。人は加齢により皮膚がたるみやすくなったり、脂肪が減り顔がコケてしまう場合があります。長期的な効果が望める整形は年齢を重ねた時のことも考えて手術・施術を受けるようにしましょう。
お悩みや仕上がりのイメージを医師としっかり共有する
美的感覚は人それぞれ違います。自分の理想の仕上がりと医師がイメージする仕上がりに差があると、整形後理想の仕上がりにはなりません。
整形してから修正するのはお金も時間もかかりますし、元に戻せない手術・施術もあります。そのため整形前のカウンセリングで医師としっかりイメージを共有することが非常に重要です。
また、お悩みや理想のイメージの他、以下のようなこともカウンセリングで確認しておくと良いでしょう。
- 整形費用
- 麻酔
- ダウンタイム
- リスク
不安なことや疑問点はすべて解消した状態で手術・施術に望むことで失敗を防ぐことができます。
実績があり技術の高い医師を選ぶ
上記でご紹介した”よくある失敗”の中には、医師の技術不足によって起こる失敗もいくつかありました。
失敗のリスクを減らすためにも、実績があり確かな技術を持つ医師に手術・施術してもらうようにしましょう。
医師を選ぶ際、必ず確認しておきたいのは以下の4点です。
- 経歴
- 症例
- 資格
- 得意とする手術・施術
また、カウンセリングの際、医師と実際に話してみて雰囲気が良いかどうかも医師選びの重要なポイントです。対応が悪かったり、説明が雑だったりするとお悩みや理想のイメージの共有が難しくなります。納得のいく仕上がりにならない可能性があるので、少しでも違和感を感じたのであればその医師は避けた方が良いでしょう。
小顔整形の種類
失敗例についてご紹介する前にまずは、小顔整形の種類をご紹介していきます。
小顔整形としてよく行われている手術・施術は以下の通りです。
- 脂肪吸引・除去
- リフトアップ
- エラボトックス
- 骨切り
これらはどこにどのようにアプローチするのかが異なります。それぞれの手術・施術方法、特徴についてみていきましょう。
脂肪吸引・除去
脂肪吸引・除去はその名前の通り、専用の機械で脂肪を吸引したり、除去する手術・施術です。二重顎など皮下脂肪による顔のもたつきが気になる方におすすめな小顔整形です。
リフトアップ
たるみが原因で顔が大きく見えるという方はリフトアップ手術・施術が向いています。リフトアップ方法は主に以下の3つです。
- 糸リフト
- レーザー
- 超音波
糸リフトは糸で組織と皮膚を引き上げる手術です。直後から効果を実感でき、ダウンタイムも少ない為、気軽に受けられるのが魅力です。
たるみにはHIFUやサーマクールなど超音波や高周波で引き締める方法もあります。定期的なメンテナンスとして取り入れるのがおすすめな施術です。
エラボトックス
エラが張って顔が大きく見える方におすすめなのがエラボトックスです。筋肉の働きを抑制させる製剤を注射で打つことで、エラの発達を緩和します。
ホームベース型の輪郭も改善でき、フェイスラインをすっきりとさせることができます。
骨切り
骨格から整えたい方には骨切りという手術方法があります。骨切りは以下のようなお悩みの改善に特に効果的です。
- 受け口
- エラや顎の発達
- 頬骨の発達
骨を切るため、小顔整形の中でもかなり大掛かりな手術で体への負担は大きいのがデメリットですが、他の方法ではアプローチできない骨から改善できるのが特徴です。
小顔整形なら東京シンデレラ美容外科へ
東京シンデレラ美容外科では、小顔整形の美容整形を多く行っております。
小顔整形の正しい情報を分かり易く伝えられるように医師が丁寧にカウンセリングを行っていますので、美容整形が初めての方も、一度当院のカウンセリングにお越しください。
東京シンデレラ美容外科は新宿、池袋、大宮の3院あります。新宿院は新宿駅「B12」出口より徒歩30秒 、池袋院は池袋駅東口より徒歩2分、大宮院は大宮駅西口より徒歩2分にあり、いずれも駅近くでお越しいただきやすいです。
スタッフ一同心よりお待ちしております。
Doctor 本ページの監修医師
小出 真哉 SHINYA KOIDE
小さなコンプレックスが自信をそぎ、考え方や行動までもネガティブにさせてしまう一方でそれを解消できれば自信と活力に満たされ、新しいスタートを切れることを私は知っています。
お客様の最大幸福を提案できるために常に向上心をもって、最新の知見も貪欲に追い求めて参ります。
ぜひ私を上手に利用してください。いつでもお待ちしております。
■ 資格
- 美容外科専門医(JSAS)
- 日本美容外科学会正会員(JSAS)
■ 略歴
-
慶應義塾大学医学部医学科卒業
川崎市立川崎病院臨床研修(救急科、麻酔科、外科、形成外科、整形外科) - 慶應義塾大学病院勤務および関連病院への出向
- 湘南美容クリニック入職
- 湘南美容クリニック 川崎院院長就任
- 湘南美容クリニック 大宮院院長就任
- 湘南美容クリニック 新宿南口院院長就任
- 東京シンデレラ美容外科顧問医師就任
- 東京シンデレラ美容外科池袋院院長就任
さまざまな学会の専門医・会員が在籍
下記の資格を持つ医師が在籍しています。
美容外科専門医(JSAS)、日本美容外科学会会員、サーマクール認定医、ベイザー脂肪吸引認定医、日本救急医学会ICLSコース取得、日本美容皮膚科学会正会員
医師紹介ページ医療広告ガイドラインについて
医師監修のもと「医療広告ガイドライン」に従い、以下の2点についてホームページの見直し・改善を適宜行っております。
①体験談の削除
②症例写真を掲載する際、施術内容・施術のリスク・施術の価格などの記載
患者様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。